京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:25
総数:548733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式、給食開始。

夏休み明け 授業風景その2

画像1画像2画像3
宿題を集めたり,運動場でみんなで遊んだりしていました。

中には,テストをして,
夏休みの学習の成果を確かめているクラスもありました。

夏休み明け 授業風景その1

画像1画像2
夏休み明けの授業は,クラスによって色々なことをしていました。

教室の大掃除をして夏休みの間にたまった埃をキレイにしたり,
担任の先生の『俺の夏休み』のビデオを見たりしていました。

授業が始まりました

画像1画像2
夏休みが終わり,今日から授業が始まります。

長い休みで生活リズムが崩れて,
朝が起きるのが辛い人がいるかもしれません。

新型インフルエンザも流行っていますので,
手洗い・うがいをしっかりするだけでなく,
「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を送ってください。


今日の朝会では,
新しく吉祥院小学校の仲間に加わった3名が紹介されました。

吉祥院の子どもたちなら,きっとすぐに仲良くなれると思います。

きゅうしょくしつ探検 1

今日は給食室で使用しているエプロンについてお話します。
一番左から,オレンジ色のエプロンは,肉や卵を扱う時に使用します。
次の緑色のエプロンは下処理区域で使用するもので,野菜などを洗うときに使用します。次の薄い青色のエプロンは,野菜を切ったり調理したりする時に使用します。一番右のエプロンは,使用した食缶や食器などを洗う時に使用します。

給食室では衛生面を考慮し,4つのエプロンを使い分けて,安全で美味しい給食を提供できるように心がけています。
画像1

7月22日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ そぼろどんぶりの具
・ ほうれん草のおかか煮
・ キャベツの吉野汁


今日は,夏休み前の最後の給食でした。最後の日も残菜は,ありませんでした。

次の給食は8月25日(火)です。それまでは不定期になりますが,普段の給食室の様子などを掲載したいと思います。

画像1

7月21日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 鶏肉と野菜の煮つけ
・ ひじき豆


今日は3時間目に3年1組の子どもたちが給食室に見学に来てくれました。
調理作業中だったので,大きな鉄釜で材料をオールという木杓子の何十倍もの大きさのもので混ぜていたので,材料の量よりそのオールに興味を持った子どもたちの方がたくさんいました。
画像1

日食 その2

画像1画像2画像3
子どもたちは,運動場へ出るだけでなく,
学校中で日食を観察していました。

プールの授業中だったクラスの子どもたちは,
プールサイドから空を見上げていました。

そして,南校舎の屋上を見てみると,
屋上へ上って日食を見ているクラスもありました。

日食 その1

画像1画像2
今日は46年ぶりの皆既日食で,
吉祥院でも部分日食を見る事ができました。

今日の天気は残念ながら晴れではありませんでしたが,
雲の隙間から,時々ですが,欠けた太陽を見ることができました。

子どもたちも,雲の間から欠けた太陽が出てくると,
「おおーっ」と歓声をあげながら,欠けた太陽を見上げていました。

7月17日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ いわしのかばやき風
・ とうがんのそぼろあんかけ


冬瓜の名前の由来は,夏に採れて涼しい所に置いておくと冬までおいしく食べられることからきています。
画像1

7月16日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ひじきごはん
・ 牛 乳
・ 豚肉とゴーヤのしょうが炒め
・ みそ汁

今日は,夏野菜のゴーヤを使った献立でした。みんな「美味しかった」「全然苦くなかった」「ゴーヤ好きになったよ」など,沢山の子どもたちが感想を話しに来てくれました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
9/11 5年生山の家
9/12 故紙回収 土曜学習
9/14 吉祥院タイム(4年) クラブ
9/15 6年科学センター学習(午前)
9/16 いきいきエコの日
9/17 安全の日
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp