![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646038 |
みんなで励まし合って 杓子岳登山![]() ![]() 急な坂道に,みんな汗だくになりました。最初の休憩ポイントで,水分を補給して,一休み。森の中の草木や鳥たちを観察する余裕ができたでしょうか。 励まし合って,全員無事に展望台に到着しました。快晴で,眺めは最高です。 奥越の5年生 元気に二日目の朝を迎えました。![]() ![]() 朝の集いでは,登山に向けて健康観察をしっかりと行いました。 各自,お弁当・ペットボトル4本の飲料水と非常食をナップサックに入れ,山登りの準備を万全に整え,いよいよ出発式です。これからの6時間の杓子岳登山に向けて,徐々に気合いが入ってきました。 (写真 左:朝の集い 右:出発式) 信頼と協力 ―イニシアチブゲーム―![]() ![]() 右の写真は,「バックフライングゲーム」です。石の上から後ろ向きに倒れます。倒れる友達を一生懸命支えたグループに,周りから大歓声があがりました。 ガイドさんに教わって・・・![]() ![]() また,ガイドさんが手品を披露してくださいました。スイバで十円玉を磨くと,ピカピカになりました。 元気に入所式!![]() ![]() 「奥越高原青少年自然の家」に到着!![]() 元気に出発式! ― 5年生 奥越自然の家 ―![]() ![]() 本日25日より,5年生が福井県奥越高原自然の家で4泊5日の野外活動を行います。 午前7時30分ごろから,大きな荷物をもった子どもたちが登校し,45分よりグラウンドで出発式をしました。保護者の方々や教職員に見送られ,8時前に元気に奥越に向けて出発しました。みんなで力を合わせ,様々な活動を行います。活動の様子は,随時アップしていきます。 中学生の指導で,素敵な敬老プレゼントができました。
15日(水)6校時,京都御池中学校の7〜9年生の代表生徒と,けやき委員さんにお世話になって,敬老プレゼント制作を4・5年生が行いました。
今年度は,百人一首の絵札にある十二単姿の姫と装束姿の男・坊主の線描画に色鉛筆でていねいに彩色し,あらかじめ考えていた川柳を書き添えて仕上げました。 川柳には,地域にお住まいの高齢者の方々に思いをめぐらせ,優しい気持ちが表れたものや,元気いっぱいの学校生活が思い浮かべられるようなものがたくさんありました。9月の敬老会で,集まられた地域の方々のご長寿とご健康を願いながら,プレゼントを渡しに行きたいと考えています。 ![]() ![]() 祇園祭に参加できたpart2〜曳き初め編〜![]() ![]() 曳かせていただいたのは北観音山・南観音山・放下鉾の3基。一般の方から小さな子どもまでたくさんの方が参加される中,学年を3つに分け,それぞれ30名ほどで体験させていただきました。間近に見る山鉾に子どもたちは大感激!「エーンヤラヤー」の掛け声とともに,みんながいっせいに曳くと,大きな山鉾がぎしぎしと音をたてながら動いていました。その迫力に圧倒されながら,みんなしっかりと縄を握って一生懸命曳いていました。お囃子の音色も耳に心地よく,祭を支えるたくさんの人々の姿を目にしながら,祇園祭を体感させていただくことができました。「初めて曳いた山鉾は予想以上に重かったよ。」「動く山鉾をこんなに近くで見られるなんてすごい。」と,貴重な体験をさせていただいたことを子どもたちなりに実感していたようです。自分たちの町に受け継がれている祇園祭の奥深さを,ここからさらに知っていってくれることを期待しています。 祇園祭に参加できた〜ちまき帯巻き体験〜![]() ![]() |
|