京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:0
総数:49075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

準備完了!

画像1画像2画像3
明日の創立140周年記念式典に向け,今日,4年生以上の子どもたちも手伝って,会場の準備を行いました。講堂とその周辺の掃除をしたり,たくさんの椅子を運んで並べたりと,みんな,がんばって手伝ってくれました。掲示板もきれいに出来上がり,後は,明日の本番をまつだけとなりました。明日は,みんなで学校の誕生日をお祝いしたいと思います。

洗濯日和

画像1
今週の家庭科は,洗濯の仕方を学習しました。

おけをつかって,それぞれのTシャツを手洗いしました。
とっても天気がよかったので,屋上に洗濯物を干しました。
お日様をいっぱい浴びて,風にゆられているTシャツも,
子どもたちの表情も,気持ちがよさそうでした。

次からは,お弁当包みを作ります。

韓国朝鮮の遊び「ユンノリ」をしました!

画像1画像2
今週は韓国朝鮮の学習をしています。前の時間は韓国朝鮮のビデオを見て、日本と似ているところと違うところを見つけました。そして今日は、「ユンノリ」という日本のすごろくのようなゲームを体験しました。「ユンノリ」は約1500年余り昔から韓国朝鮮の人々の間で楽しまれてきた遊びだそうです。子どもたちは「チーウァージャー」と掛け声をかけながら、初めて体験する「ユンノリ」を楽しんでいました!

秋のホウセンカを観察しました!

画像1画像2
春から育ててきたホウセンカ。もう枯れてしまったもの、種ができているもの、まだ花が咲いているもの、いろいろあります。春にまいたときのような茶色の小さな種がとれました。夏休み中にはピンクや紫や赤などのかわいい花が楽しめたようです!

英語活動公開授業2

画像1画像2画像3
授業の後,取組報告会と,研究協議会を行いました。本校の取組報告に続いて,グループ協議を行い,本日の授業の良かった点や改善点,各校の取組の交流を行いました。また,中学校の先生も参加していただいていたので,中学校の先生の目から見たご意見も伺うことができました。

運動会練習 真っ盛り2

画像1画像2画像3
運動会練習も順調に仕上がりをみせてきました,これまでは,部分部分の練習をしてきた団体演技も,全体の姿が見え初めてきました。高学年の組体操も,運動場での練習がスタートし,隊形移動を入れながらの練習が始まっています。個々の技も,完成に近づいてきています。後は,全体の動きなど,これから仕上げていきたいと思います。

英語活動公開授業

画像1画像2画像3
9月9日。外国語活動拠点校公開授業を行いました。東山支部をはじめ,多くの先生方にご参加いただき,5年生の英語活動の授業を見ていただきました。「What's this?」のゲームなど,子ども達は,日頃の雰囲気と違う中でも,一生懸命に頑張りました。後の報告会でも,子ども達の様子に温かいお言葉をたくさんいただきました。

つづき

画像1
画像2
画像3
大事なことは、やっぱり

はやね はやおき あさごはん です。

あと、てあらいうがいもしっかりしましょう。

運動会にむけて

9月の保健安全委員会では、
運動会にむけて取り組みました。

運動会や日頃の練習時に、気をつけてほしいことを
児童朝会で、みんなに伝えます。

清水小のみんなが、自分の力を発揮できますように!!
画像1
画像2
画像3

運動会練習 真っ盛り

画像1画像2
今月26日に行う運動会に向けた練習が,だんだん本格的になってきています。今日は,中学年の子ども達が,真夏のような日差しが指す運動場で,団体演技の練習や,リレーの練習に汗を流していました。休み時間には,全校ダンスや応援団の係の子ども達の練習にも熱が入ってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 ハートの日
9/11 創立記念日
9/14 クラブ活動
9/15 安全の日
9/16 全校音楽  清水タイム5年 環境の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp