京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:31
総数:371164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

運動会の練習情報 (9月10日 (木) 光保育園)

 毎年運動会で演技をしてくれている「光保育園」の園児さん,今日から本校の運動場で演技の練習を始めました。

 本校の子どもたちの遊びのじゃまにならないように,給食時間に練習を行います。今日練習していたのは4人だけでしたが,一輪車に乗る練習を何回も何回も繰り返し行い,30分ほどの練習を終えると,かなり上達していました。
画像1画像2

運動会の練習情報 (9月10日 (木) 応援団)

 9月27日(日)の運動会まであと2週間あまり,「応援団」の練習が活気を帯びてきました。

 手に持った赤と白の応援旗やポンポンが空を舞い,和太鼓に笛の音が大きく鳴り響いています。応援団のみんなは,大きな振りががんばってできたり,大きな声がしっかりと出たりしています。運動会当日の「エール交換」や「応援合戦」が,とても楽しみになってきました。
画像1画像2

「地震発生」,そして 「家庭科室」 から出火 !

 2時間目後半,午前10時10分から,本年度第3回目の「避難訓練」を実施しました。今回の避難訓練は,地震と火災の恐ろしさを知り,身を守るための避難や訓練の重要さを理解したり,正しい避難の仕方を身につけたりすることをめあてとしています。

 午前10時10分に震度5強の地震が発生し,校内放送によって状況の通報と地震が収まるのを待つ避難指示の一報が入りました。地震の揺れが収まると,次は家庭科室から火災が発生,校内放送の指示に従って子どもたちは無事に運動場に避難しました。運動場に集まった子どもたちは,校長先生の「おはしもて」の重要性や,「自分の命は自分で守る」ことの大切さなどのお話を,真剣に聞いていました。

 今回の避難訓練,避難開始から避難完了まで約1分43秒,今回の避難も素早くできました。

画像1
画像2
画像3

紅茶のおいしい入れ方 (PTA教養講座)

 9月8日(火)正午から家庭科室で,PTA教養講座が開催されました。今回の教養講座は,本校保護者の倉重さんのご協力を得て,日ごろ何気なく飲んでいる「紅茶のおいしい入れ方」を教えていただきました。

 参加された保護者のみなさんは,厳しい暑さが去った午後のひとときを,おいしい紅茶とケーキをいただきながら,楽しく過ごされていました。

 このページは,倉重さんの許諾済です。
画像1画像2

紅茶のおいしい入れ方 (PTA教養講座) 2

 9月8日(火)正午から家庭科室で,PTA教養講座が開催されました。今回の教養講座は,本校保護者の倉重さんのご協力を得て,日ごろ何気なく飲んでいる「紅茶のおいしい入れ方」を教えていただきました。

 今回の教養講座では,「インド」,「スリランカ」,「中国」産の紅茶の飲み比べをしました。会場の家庭科室には,紅茶のよい香りが漂っていました。

 おいしい紅茶の入れ方は,

1.新しい水,沸騰した瞬間のお湯を使う。
  湯冷ましや煮立てたお湯を使うことは,禁物だそうです。

2.ポットやカップを温めておく。
  スプーンや茶こしも,熱湯で温めておくとよいそうです。

3.茶葉の量,お湯の量を一定にする。
  茶葉は,大きめのスプーン山盛りいっぱいで3グラムが目安です。
  250ccの容量のポットなら茶葉は4グラム,250cc増えるごとに3グラムの増量が適当だそうです。

4.3〜5分ゆっくりと待つ。
  ポットにふたをして蒸らします。いい香りが漂い始めたら,飲みごろだそうです。

5.最後の一滴まで注ぎきる。
  最後の一滴はベストドロップ,きっちり注ぎきるとおいしい紅茶になります。

 このページは,倉重さんの許諾済です。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (昼食) 1

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(昼食)をお伝えします。

 最後の食事,昼食の時間になりました。「志摩マリンランド」に併設するレストランに入り,すぐに着席して昼食が始まりました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (昼食) 2

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(昼食)をお伝えします。

 昼食は,正午少し前から始まりました。各テーブルに5人ずつ座り,「シーフードピラフ」をおいしく食べました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (昼食) 3

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(昼食)をお伝えします。

 昼食のメニューは,「シーフードピラフ」に「サラダ」,デザートに「杏仁豆腐」がついていました。冷たい水が,とてもおいしく感じました。
画像1画像2画像3

平成21年度 「運動会」 開催のご案内

 吹く風もいつしか秋めいてまいりました。みなさま方におかれましては,ますますご健勝にお過ごしのことと推察申し上げます。平素は,本校教育発展のため,ご理解とご協力・ご支援をいただきましてありがとうございます。
 さて,来る9月27日(日)に,本校運動場におきまして「運動会」を,別紙プログラムの通り開催いたします。
 子どもたちは,今年度の運動会スローガン『 力を合わせ あきらめないで 最後まで やりきろう! 』のもと,頑張って力いっぱい練習に励んでいます。
 つきましては,ご多用のこととは存じますが,めあてをもって力いっぱい躍動する,子どもたち一人一人の姿をご覧いただきますよう,ご案内申し上げます。

                       記

1.日  時    平成21年 9月27日(日)
             午前の部  9時45分から
             午後の部 12時45分から
            [雨天の場合は,9月30日(水)に延期]

2.会  場    京都市立新道小学校 運動場

* プログラムにつきましては,来週初めにお知らせする予定です。

〈画像は,昨年度の「運動会」です。〉
画像1画像2画像3

運動会の練習情報 (9月9日 (水) 1〜3年生)

 1〜3年生のダンス「ディズニーワールド」の練習を,昨日まで講堂で行っていましたが,今日から運動場に練習場所を移してがんばって行いました。

 「ミッキーマウスマーチ」や「小さな世界」,「手のひらを太陽に」の3曲にあわせて,テンポよく踊ったり,隊形を変えたりする練習をしました。今日は初めての運動場での練習だったので,テンポ速い曲についていけず,ややとまどったところもありましたが,これから練習が進むにつれて,素敵な仕上がりになると思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 午後水曜校時
避難訓練(2時間目後半)
授業参観と懇談会(1〜3年生)
部活動「総合」(午後4時〜)
9/11 運動会係児童の打ち合わせ(4〜6年生 6時間目)
部活動「総合」(午後4時〜)
9/12 部活動「総合」(午前9時〜)
9/14 誕生児童集会(1時間目前半)
クラブ活動(6時間目)
9/15 学校安全日
部活動「総合」(午後4時〜)
9/16 部活動「総合」(午後4時〜)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp