![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:21 総数:565632 |
★6年・ジョイント・プログラムに挑戦!!★2009/08/27![]() ![]() 今日は、<算数>です。はじめは、小数の基本的なかけ算、わり算問題でした。そして、図形の面積を求める基本的問題。次に、思考力を求める問題と出題されていました。 どの子も真剣に問題に取り組んでいました。 ハチの巣 続報
児童が登校する前に駆除できました。しばらく展示します。
![]() ![]() 校長室からこんにちは 8/27![]() つばさ畑
夏休み前にとうもろこしを収穫した「つばさ畑」にだいこんのタネをまきました。
スコップで畑を耕して,石や雑草を取り除いて畝をこしらえ,ていねいにタネをまきました。土を少しかぶせて,たっぷり水をあげました。となりの畑で校長先生が,備中銜を使っているのを見つけて,長く伸びた雑草を取り除くのを手伝いました。蚊にいっぱいさされましたが,畑仕事をよくがんばりました。。 ![]() 4年 理科「とじこめた空気や水をおしてみよう」 2009/08/26![]() ![]() 空気というものが目の前にあることを実感しました。 袋に空気を閉じ込め,おしたときの手ごたえを確かめました。 また,さかさまに向けたコップを水の中に入れ,コップに穴をあけて 空気の泡が出たことで入れ物の中に空気があることがわかりました。 5年 理科 たんじょうのふしぎ 2009/08/26![]() ![]() そしてその後,「人のたんじょう」の学習に入りました。 「子どもは,母親のおなかの中でどのように成長していくのだろう」ということを考え,どれくらいお腹の中にいるのか,何を食べているのか,形はどのように変わっていくのかなどの予想を立てました。また,お腹の中で赤ちゃんはどのようにしているのかも考え,図に描いてみました。 今後は,今日の疑問を解決するために調べ学習を進めていきます。 4年 たかとび![]() 正面から助走して跳んだり,斜めから跳んだりして自分の跳びやすい向きを調べました。 ★絶品!まぜごはんの登場!!★2009/08/26![]() ![]() 学校給食では、いろいろなまぜごはんが登場しますが、新しいまぜごはんの登場です! しかも、これが、なかなかの美味!絶品!! だいこん葉を油でいため、さけフレークをいれ、塩、しょうゆで味付けし、いりごまをくわえて仕上げたものです。 とってもおいしくいただきました! ★6年・ジョイント・プログラムに挑戦!!★2009/08/26![]() ![]() 今日は、<国語>です。はじめは、聞き取り問題からスタートでした。放送をメモしながら聞き、 その後問題にこたえるというものです。どの子も真剣に問題に取り組んでいました。 きっと、夏休みに取り組んだ<ジョイント・プログラム・おさらいプリント>での学習の成果が発揮されることでしょう! 3年生 オクラのかんさつ 2009/8/26![]() ![]() 残念ながら,花はしぼんでいましたが,オクラのみの様子を観察しながら, 記録を書いていました。 |
|