![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564791 |
★6年・家庭科・エプロンつくり★2009/09/09![]() ![]() ![]() お気に入りのデザインの布地をもとにエプロンを作ります。 今日の作業は次の3点 1)布をたつ。 2)すそにしるしをつける。 3)胸元のぬう場所にしるしをつける。 どの子もとても慎重に作業をすすめていました。 次の時間から、縫っていきます。★ミ! ★給食・チャプチェ★2009/09/09![]() ![]() 今日は,<チャプチェ>でした。 チャプチェは17世紀初期の李氏朝鮮時代にできたものだそうです。 当時の朝鮮王光海君が王宮で宴会を開いた際に、臣下のひとりがこの料理を発案して王に献じたそうです。 王は美味さにいたく感激し、この臣下に財務長官の地位を与えたそうです。(出典ウィキペディア) なんと,<チャプチェ>は,朝鮮の宮廷料理だったのですね。 宮廷料理が給食で味わえる時代なのです。 凉森神社 1
美豆小学校の西隣りに「凉森神社」があります。うっそうと生い茂った木々に囲まれた,こじんまりとした神社です。詳しいところまでいきませんが,この神社の紹介をしていきたいと思います。
![]() 1年生 【生活】秋みつけっ! 2009/09/08![]() ![]() 堤防をしっかり歩いた後は,子どもたちはすごくおなかがすいたようで,給食が待ち遠しかったようです。いつも給食,とってもおいしいですよね! ★6年・理科・大地のつくり★2009/09/09![]() ![]() ここでの学習のねらいは,主に次の2点です。 1)身の回りの土地を観察したり資料で調べたりして、大地のつくりや構成物についてとらえることができるようにする。 2)地層のようすや含まれている粒の大きさや形、火山灰、化石などに着目し、地層のでき方について、長い時間の経過や空間の広がりの中で推論することができる。 学校に岩石標本があるので,実際に手にとって観察学習をしました。 れき岩・砂岩・でい岩 本校には,校門をはいってすぐに岩石標本園があるので,そこでも岩石の観察ができます。 日頃は,ただの石っころが,この学習を通して,地球の長い歴史を感じたりし,偉大な石っころに見えてほしいものです。★ミ! 校長室からこんにちは 9/9![]() ![]() 2年生♪マット遊び![]() ![]() ![]() ★6年・発育測定・★2009/09/08![]() 身長,体重,脊柱検査が実施されました。 前回の身長の測定が4月だったので,この5ケ月の間に,どの子も,2〜3cmの成長がみられました。 脊柱検査では,側わん症などの疑いなく,バランスよく成長しているかをみました。 手のひらを合わせて、膝の間に挟んで、90度前におじぎをして次の4点をチェックします。 1)左右の肩の高さに違いがあるか? 2)肩甲骨の高さ、出っ張りの左右差があるか? 3)ウエストラインが左右対称か? 4)肋骨、腰の高さが左右で違うか? 成長期の子どもたち,スクスクとバランスよく,たくましく成長しほしいものです。 ★6年・つはさ学級との交流給食★2009/09/08![]() ![]() 一生のステキな思い出に残るみさきの家や修学旅行をともにした仲間。 運動会でともに苦しい組体操を乗り越えた仲間。 調理実習でおいしい食事をともにした仲間。 いろんな場面でともに学校生活を送っています。 今月は特に6年生の全クラスで給食時間をともにします。★ミ! 3年生 音楽会に向けて 2009/9/8![]() ![]() 楽譜を見ながら,おのおのの楽器の練習をしています。 本番が楽しみです。 |
|