![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:183 総数:649503 |
自由参観(ふれあいパーク)情報4![]() ![]() ![]() 子どもたちの笑顔がすばらしいです。PTAのブースのお母さん方は,子どもたちの行動力に圧倒されていますが温かく見守ってくださっています。先生も混じって楽しんでいます。 自由参観(ふれあいパーク)情報3![]() ![]() ![]() 自由参観情報(醍醐西ふれあいパーク)2![]() ![]() ![]() 午後からは,児童会主催(PTA共催)の「ふれあいパーク」が始まっています。 子どもたちだけでなく,お父さん,お母さんまで参加して,楽しいブースを回っています。「お化け屋敷」「豆つかみ」「さいころすくい」「宝さがし」「的当て」「輪投げ」「プラバン」「ペットボトルボーリング」等々,時間内で回り切れないほど,どのブースも盛況です。 子どもたちの顔は輝いています。あちこちから歓声が聞こえています。 自由参観情報1
9月9日(水)11時現在,1年生から6年生までまんべんなく,多くの保護者が参観されています。おそらくのべ150人は突破しているのではないでしょうか?地域の方や児童館の館長先生も来ていただいています。子どもたちもはりきっています。午後からは,「醍醐西ふれあいパーク」がありますが,さらに参観が増えるのではないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 2年・3年のページ 「9月の掲示板」![]() ![]() 子どもたちが夏休みに一生懸命描いた絵日記を掲示しています。 3年生 硬筆書写を掲示しています。ていねいに書きあげています。 4年・5年のページ 「9月の掲示版」![]() ![]() また,4年生はローカに7月の「みさきの家」の写真も掲示しています。 6年のページ 「9月の掲示板」
9月9日(水)
7月に行った「みさきの家」の写真を掲示しています。 ![]() 自由参観日![]() 今日は自由参観日です。朝の始業時から放課後まで,ご都合につく時間に自由にご参観ください。 南校舎3階多目的室では,「夏休み作品展」も実施しています。 午後(5〜6時間目)からは,恒例の「醍醐西ふれあいパーク」も実施します。今日の日のために子どもたちは,たてわり活動で準備してきました。PTAの方のブースもあります。楽しい催物がいっぱいです。どうぞ,保護者の方,地域の方も子どもたちと一緒に参加してください。 お願い 本校は二足制です。スリッパの貸出はしていませんので,上履きをご持参いただきますようお願いいたします。 大文字駅伝に向けてがんばっています。
9月8日(火)
まだまだ蒸し暑い日が続いていますが,6年生の子どもたちは放課後に「大文字駅伝」に向けての練習を始めています。 走ることが大好きで,前の学校で何度も大文字駅伝に出場させた経験を持つ石原先生や担任の先生のアドバイスを忠実に守り,目標を持って練習を始めました。今年の6年生は意気込みが違います。大いに期待したいと思います。がんばれ!6年生! 今日は,石原先生がペースメーカーになって運動場を10周走りぬきました。 ![]() 6年のページ 社会歴史学習(人権学習)![]() 6年生の社会科歴史学習が,戦国時代に入ってきました。人権学習としても大事なところです。 今日は,「三人の武将と全国統一」という学習でした。豊臣秀吉がおこなった「検地」と「刀狩」によって,支配者と被支配者が確立されました。力にものを言わせて,「検地」や「刀狩」を強行しようとする不当な支配から,自らのくらしや権利を守るために戦った人々の思いを考えました。 子どもたちは,真剣に考え,支配者への憤りを感じていました。 |
|