つづき
大事なことは、やっぱり
はやね はやおき あさごはん です。
あと、てあらいうがいもしっかりしましょう。
【保健室から】 2009-09-08 18:55 up!
運動会にむけて
9月の保健安全委員会では、
運動会にむけて取り組みました。
運動会や日頃の練習時に、気をつけてほしいことを
児童朝会で、みんなに伝えます。
清水小のみんなが、自分の力を発揮できますように!!
【保健室から】 2009-09-08 18:54 up!
運動会練習 真っ盛り
今月26日に行う運動会に向けた練習が,だんだん本格的になってきています。今日は,中学年の子ども達が,真夏のような日差しが指す運動場で,団体演技の練習や,リレーの練習に汗を流していました。休み時間には,全校ダンスや応援団の係の子ども達の練習にも熱が入ってきています。
【全校の様子】 2009-09-08 18:54 up!
140周年 進む準備
9月11日に行う創立140周年の準備も,あと少しのところまで進んできました。PTA会長さんをはじめ,役員の皆さん,地域の方々に大変お世話になっています。学校では,子ども達にも協力してもらい,掲示板の準備があと少しのところまで出来上がってきました。また,式典の2部で発表してくれる金管バンドや,5・6年児童の練習も最後の仕上げの段階になってきました。当日を迎えるのが楽しみです。
【全校の様子】 2009-09-08 18:54 up!
創立140周年記念式典
9月11日(金)に,本校の創立140周年記念式典を,次の通り行います。
○時 間 午前10時〜12時
○会 場 本校 講堂
○式 典
<1部> 挨 拶
祝 辞
記念講演
清水寺貫主 森清範氏
<2部> 児童発表
金管バンドクラブ
5年生児童
6年生児童
○備 考
・会場は駐車スペースがございません。お車でのご来校はご遠慮下さい。
【全校の様子】 2009-09-08 18:53 up!
親子草刈3
およそ2時間ほどの時間で,校庭は,すっかりきれいになりました。グランドから見える景色も一変し,とても見晴らしがよくなりました。刈り取られた草を入れたゴミ袋が,山のように集まりました。
【PTAと地域】 2009-09-06 12:26 up!
親子草刈2
校庭の周りには,今年の春から夏にかけて伸びきったたくさんの雑草が伸びていました。大人の人と,高学年の児童は,釜を使って草を刈り取っていきました。中庭の植え込みの中や,北グランドの斜面,グランド西側の石垣のところもきれいにしました。
【PTAと地域】 2009-09-06 12:26 up!
親子草刈1
9月6日(日)。毎年実施している親子草刈を行いました。子どもたちと保護者の方だけでなく,地域の方々にもたくさん応援していただきました。学校長とPTA会長のご挨拶のあと,それぞれの場所に分かれて作業に取りかかりました。
【PTAと地域】 2009-09-06 12:26 up!
伝統工芸を学ぶ2
お話しを聞かせていただいた後,実際に,提灯の絵付けを体験させていただきました。一人ひとり,かわいらしい提灯に,前もって考えておいた絵柄を絵の具で描きました。画用紙に描くのとは違って,でこぼこした提灯の上に絵を描くのは少し難しかったです。1時間半ばかりの時間をかけて,世界に一つしかない提灯を完成させることができました。教えていただいたKさんから,「みんな,上手にできたね」とほめてもらいました。
【4年生の様子】 2009-09-04 18:22 up!
伝統工芸を学ぶ1
9月4日。4年生は,総合的な学習の時間に,京都の伝統工芸について調べてきました。今日は,その一つ,「提灯」作りの技を勉強しに,今熊野のKさんのお宅へ見学に行きました。昔から続く提灯の作り方と,これからもずっと伝えて生きたいと願っておられる職人さんの熱い思いを聞かせていただき,伝統工芸のよさや素晴しさを学ぶことができました。
【4年生の様子】 2009-09-04 18:22 up!