京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:14
総数:564798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 土曜学習 2009年9月5日

今日の土曜学習は,計算プリント・コンピューターのタイピング・ペットボトルロケットの実験に取り組みました。
ペットボトルロケットは最初なかなか飛ばず,「どうやったらとぶんやろう??」「水をもっと入れてやってみよ!」と子どもたちは試行錯誤を繰り返していました。コツをつかむと,次々にポンポン飛ばし,二階あたりまで飛んだ時は先生も歓声をあげるほどでした。
楽しい半日を過ごせました。
画像1画像2

5年 楽しい理科実験教室その後… 2009/09/05

11時過ぎに理科実験教室が終わり運動場をのぞくと,5年生の子どもたちが仲良くドッヂボールをしていました。男女・クラス関係なく遊んでいる姿を見るのは嬉しいものです。
画像1画像2

5年 楽しい理科実験教室その3 2009/09/05

画像1画像2
最後の学習は“ボール投げ”です。ボールの方向・球の回転と空気の流れの原理を教えて頂き,その後それぞれが実践しました。キャッチボールをしたり穴をめがけてボールを投げたり,子どもたちは楽しく取り組んでいました。

5年 楽しい理科実験教室その2 2009/09/05

画像1画像2
今日の学習の2つ目は“空気砲”です。穴を開けたダンボールの横を両手で叩くと空気が飛び出します。今日はその空気の流れがわかるように,中に煙を発生させました。すると,ドーナツ状の煙が飛び出しました。さらにその後,遠くにろうそくを立て,空気砲で火を消すことのできる距離を調べました。今日は約3メートル70センチ先の火を消すことができ,空気砲の威力に驚きました。

5年 楽しい理科実験教室その1 2009/09/05

画像1画像2
今日の土曜学習は「楽しい理科実験教室」です。地域の方のご協力を得て『空気のふしぎ』について学習しました。たくさんの実験を用意して頂き,とても楽しい学習になりました。
まず1つ目は,“吹き玉”です。よく見かける吹き玉ですが,ストローとティッシュの玉を使って手作りし,空気の流れを調べました。なかなか難しいようですが,吹く強さを調整し,上手に浮かせていました。その他にも,ドライヤーや扇風機を使っても吹き玉が出来るかどうか実演して頂きました。

3年生 土曜学習その2 2009/9/5

画像1
休み時間をはさんで,算数の学習を行いました。
わり算の計算は,どの子どもも慣れた様子で解いていました。
しかし,文章題になると,なかなか手が進んでいませんでした。

暑い中,とてもよくがんばりました。風邪をひかないようにうがい手洗いをしっかりしましょう。

3年生 土曜学習その1 2009/9/5

画像1画像2
はじめの1時間は,国語のプリント学習を行いました。
主語・述語・修飾語を学びました。

むずかしいようで,手が止まっている子がたくさんいました。
説明して分かり出すとすらすら解いていました。

校長室からこんにちは 09/05

画像1
おはようございます。今日は土曜学習があります。5・6年生は,地域の方による理科実験学習です。今日はどんな実験でしょうか?運動場では,早朝からグランドゴルフをされています。

5年 総合 2009/09/04

米作りついて調べたことをクラスのみんなに発表しました。
各グループ,とてもわかりやすくまとめていました。また,聞いている人もしっかりと感想や質問を言い,「さすが5年生」と感心しました。有意義な発表会でした。
画像1画像2

3年生 へんとつくり 2009/9/4

画像1画像2
漢字の「へん」と「つくり」の学習を行いました。

ノートの書き方は,少しずつ子どもたちに定着してきたようで,
大事なところを赤鉛筆で書いたり,自分なりにポイントを書いている子どもがいます。

今日は,習った漢字の中から,さんずいへん・ごんべん・にんべんなどの漢字を探しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 6年 身体計測
9/10 美豆なかよしタイム
ソフトバレーボール練習日
9/11 PTAコーラス練習(19:00〜)
9/12 PTA ソフトバレーボール大会
9/14 栄養教諭教育実習(2名) 〜9/18

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp