京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:28
総数:650426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ  今日から力いっぱいがんばろう!

 8月25日(火)
 いよいよ始まりました。今日から力いっぱいがんばりましょう。夏休みの宿題をだしたり,夏休みの出来事を話したり・・・。やはり,みんなが揃うと活気があります。
画像1
画像2

2年のページ 授業が始まりました。

8月25日(火)
 今日から,前期の後半戦がスタートしました。1組も2組も子どもたちは元気いっぱい笑顔で登校してくれました。
 
画像1
画像2

いよいよ始まりました。授業再開です。

画像1
画像2
8月25日(火)
 今日から授業再開です。朝元気に笑顔で登校してくれた子どもたちです。手には夏休みの工作など,大きな袋を持っていました。
 朝会では,夏休み明けの朝会とは思えないほど,静かに集中して話を聞いていました。
 授業再開に向けて4つのお願い(約束)を子どもたちとしました。
(1)生活リズムを早く取り戻そう。「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣をつけよう。
(2)いつでも,どこでも,だれにでも,しっかり挨拶をしよう。挨拶は,正しい心の窓になる。
(3)友だちと仲良く協力して学校生活を送ろう。自分勝手なことをせず,人の立場に立って行動することが楽しい学校生活が送れる源になる。
(4)交通ルールや学校の決まりを守って,事故や怪我をしないように!そして新型インフルエンザ予防のため,「手洗い・うがい」を励行しよう。

お家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

ユニークな種がとれました。「フウセンカズラ」

画像1
画像2
画像3
 玄関前の花壇に地域の園芸博士の原田さんが,今春に子どもたちが喜ぶ花の種をまいてくださいました。
 「フウセンカズラ」と言って,紙風船を膨らませたような実の中に小さな黒と白のツートンカラーの種ができています。
 その種がなんともユニークでおもしろいです。「猿の顔」にそっくりなんです。
 原田さんの話では,別の種と合わせて猿が動いているように作れるそうです。一度挑戦してみてはどうでしょう?
 原田さんは,ボランティアで,子どもたちが喜ぶいろいろな種類の花を花壇に植えてくださっています。

学校(前期の後半)が始まります。

画像1
8月25日(火)
 夏休みも終わり,今日から学校が始まります。スタートにふさわしいさわやかな青空です。
 夏休みモードから学校モードに切り替えて,元気にがんばりましょう!

1年のページ 「うれしいな!明日は子どもたちと会えます」

 夏休みも今日でおしまいです。明日から学校が始まります。
 元気な笑顔いっぱいの1年生とまた勉強ができると思うとうれしいです。
 子どもたちをむかえる教室の準備もバッチリです。階段の掲示板も新しくはりかえました。
 明日は,久しぶりに会えるのですから,元気いっぱい大きな声で「おはようございます!」と言ってくださいね。 担任の先生より
画像1

5年生「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日 保護者説明会

画像1画像2画像3
 夏休み前にお知らせしておりましたが,明日,8月25日(火)18時より「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日の事前保護者説明会を実施いたします。
 長期宿泊になりますので,持ち物等ご心配だと思います。ご都合をつけていただき,ご出席いただきますようお願いいたします。

夏休み最終日です。

 8月24日(月)
 うーん!残念???夏休みも今日で終わります。明日から平常通り授業再開です。
 有意義な夏休みだったでしょうか?学校のふれあいビオパ−ク(ビオトープ)も写真のようにすっかり様変わりしました。生き物もたくさん生息してきていますよ。楽しみにしていてください。
 明日は平常通り,8時5分集合,出発で集団登校で元気に登校してください。初日から忘れ物がないように,しっかり予定,持ち物を確認してください。
 給食も始まります。
画像1
画像2

第11回パセオダイゴローin夏まつり・盆踊り大会

8月23日(日)
 醍醐西地域女性会主催(パセオダイゴロー・アルプラザ醍醐等商店共催)の恒例の「夏祭り・盆おどり大会」が実施されました。
 いつも,地域の方に,そして子どもたちのためにいろいろとイベントを開いてくださっている地域女性会の方々が,今年もいろいろと趣向をこらして取り組んでくださっています。また,地元のアルプラザさんをはじめ,専門店,商店の皆様も協力していただいています。
 今年も盛大に開催されました。本校の子どもたちも開始時間前からたくさん集まり楽しんでいました。(17時)

 夜の部は,18時から21時まで盆おどりをされます。子どもたちも地元のおまつりですから,たくさん参加すると思います。夜遅くなる時は,必ずお家の方と一緒に参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール大会

8月23日(日)
 
 毎年恒例の山科・醍醐地域の少年補導連盟主催の「ソフトボール大会」が勧修寺グランドで実施されました。
 醍醐西学区は,残念ながら参加する小中学生が集まらず出場はしませんでしたが,山科・醍醐地域の小学校区から19チームが参加し熱戦をくり広げました。
 醍醐西少年補導委員の方々,体育振興会の方々が,朝早くから審判や役員さんで参加されていました。
 来年は,是非子どもたちも参加できるようがんばりたいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 夏休み作品展 読書週間
9/9 自由参観日 醍醐西ふれあいパーク 読書週間 部活動 卓球・柔道・タグラグビー・相撲・アジア
9/10 読書週間
9/11 読書週間
9/14 5年「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日(花背山の家)第1日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp