京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:31
総数:371164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

運動会の練習情報 (9月8日 (火) 4〜6年生)

 毎日がんばって練習している4〜6年生の「組体操」,今日は入場から退場までを通して練習していました。入場は画像でご覧のように,カラフルな旗を持って入場する子と,側転をしながら入場する子がいます。入場が終わると,一人技から順に全員でやる技までを通して練習し,最後に退場の仕方を確認して今日の練習を終えました。

 一人一人が真剣に練習に取り組み,運動会の本番がどんなに素晴らしいものになるか,とっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は 「ツナサンド」

 今日の給食は,「ツナサンド」でした。ツナサンドの具は,「マグロのフレーク」に「たまねぎ」,「キャベツ」で,「サラダ油」と「塩」,「こしょう」で味付けされたものに,マヨネーズソースをかけました。マヨネーズソースと具をしっかりと混ぜて,スプーンで2つに割ったコッペパンにはさんで,おいしくいただきました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「ツナサンド」 2

 今日の給食の献立は,「コッペパン」,「牛乳」,「ツナサンド」,「チャウダー」でした。「コッペパン」に「ツナサンド」の具をはさんで,大きな口を開けておいしくいただきました。「チャウダー」も,鶏肉やジャガイモ,にんじん,たまねぎなどの具がいっぱい入っていて,とってもおいしかったですよ。
画像1画像2

運動会の練習情報 (9月8日 (火) ダンス係)

 運動会の開会式の後に,準備運動の代わりに毎年行っている「全校ダンス」の練習を,毎日中間休みに3年生の教室で行っています。この全校ダンスで,前に出て見本を見せるのが「ダンス係」です。3年生から6年生の12人のダンス係の子どもたちが,リズムに合わせて一生懸命がんばって練習に励んでいます。
画像1画像2

「お米の花」 が咲きました (5年生)

 5年生が夏休みもがんばって水やりをして大切に育てていた「稲」に,「お米の花」が咲きました。画像の稲の穂となる部分に,白い点々とついているのが「お米の花」です。お米の花は,稲の穂となる部分が「パカッ」と割れ,そこから白い花が咲くそうです。このお米の花,咲いている時間は2時間程度といわれています。また,お米の業界では,お米が花を咲かせることを「出穂(しゅっすい)」というそうです。

 5年生の子どもたちは「お米の花」を見て大感激,これからも世話をしっかりと行って,おいしいご飯が食べられることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」 3日目 (自由時間と退所式) 1

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(自由時間と退所式)をお伝えします。

 帰る準備もでき,美しく清掃した後に,退所式まで少し時間があったので,自由時間がありました。所内を散歩したり,みんなで語り合ったり,楽しく自由時間を過ごしました。そして午前9時30分,みさきの家とお別れする,退所式の時間になりました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 3日目 (自由時間と退所式) 2

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での3日目の活動の様子(自由時間と退所式)をお伝えします。

 午前9時30分から,退所式が始まりました。代表のお別れの言葉,所員の方の話があった後,「子どもの世界」を歌いながら各校の旗を降ろして,退所式は終了しました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「牛丼」 !

 今日の給食は,「牛丼」でした。牛丼の具は,「牛肉」に「たまねぎ」,「糸こんにゃく」で,「三温糖」や「料理酒」,「うすくち醤油」,「こいくち醤油」などで味付けしてあり,麦ごはんにのせておいしくいただきました。
画像1画像2

今日の給食は 「牛丼」 ! 2

 今日の給食の献立は,「牛丼」,「牛乳」,「ほうれん草のおかか煮」,「キャベツのみそ汁」でした。牛丼はもちろん,ほうれん草のおかか煮も,キャベツのみそ汁も,とってもおいしかったですよ。

 今日は,「4年生の教室」にお邪魔しました。
画像1画像2

運動会の練習情報 (9月7日 (月) 4〜6年生)

 4〜6年生の「組体操」の練習も,3週目に入りました。運動会までに5連休があるため,組体操の練習は今日を含めて,あと12日しかありません。

 今日の組体操の練習は3・4時間目で,4〜6年生の子どもたちが,全員で取り組む技を,初めて運動場で行いました。全員がしっかりと息を合わせて,一つ一つの技を真剣に練習していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 授業参観と懇談会(4・5年生)
体操服販売(午後)
部活動「総合」(午後4時〜)
9/9 午後木曜校時
4時間目までの授業
9/10 午後水曜校時
避難訓練(2時間目後半)
授業参観と懇談会(1〜3年生)
部活動「総合」(午後4時〜)
9/11 運動会係児童の打ち合わせ(4〜6年生 6時間目)
部活動「総合」(午後4時〜)
9/12 部活動「総合」(午前9時〜)
9/14 誕生児童集会(1時間目前半)
クラブ活動(6時間目)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp