![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650376 |
掲示物2 「保健室前には!」![]() 掲示物1 「詩」を掲示しています。![]() ![]() ![]() 何気ない「詩」ですが足を止めて読んでみると,なぜか心がなごみます。声を出して読むとなぜかさわやかな気持ちになり元気が出てきます。子どもたちも毎月楽しむにしているようです。 防災の日 避難訓練を実施しました。(訂正版)![]() ![]() ![]() 1923年 (大正12年) 9月1日 午前11時58分32秒,関東大震災が起こりました。この地震により、死者・行方不明者10万5千余り、家屋の全壊10万9千、焼失21万2千という未曾有の大災害がもたらされました。 この悲しい出来事を教訓に,9月1日は「防災の日」として,全国で防災訓練が実施されています。 本校も京都市総合防災訓練に合わせて,大地震を想定した避難訓練を実施しました。 子どもたちは真剣に取り組み,避難開始から約5分で運動場に全員避難を完了しました。 予知できない地震は大変怖いです。ご家庭でも,大きな地震が起こったときはどうしたらいいのか?を話しあっておいてくださいね。醍醐西小学校は避難場所になることも覚えておいてください。 子どもたちは暑さ知らず!
9月1日(火)
9月に入ったとはいえ,まだまだ日中はエアコンが欲しい暑さが続いています。しかし,子どもたちは,暑さ知らずです。休み時間になると元気に運動場に飛び出してボール遊び等に熱中しています。汗だくになっても気にしていません。こんなに元気な醍醐西っ子には,インフルエンザのウィルスも近づかないかも!! ![]() お昼の放送は中国語!![]() 以前にも紹介しましたが,本校には日本語教室と部活動「アジア部」があります。母語を忘れないための学習や,日本語の学習に子どもたちはがんばっています。 今日は,日本語教室やアジア部でがんばっている子どもたちが,放送委員会の子どもたちと一緒に,お昼の放送を日本語と中国語で放送しました。 給食当番はマスクをすることになりました。
9月1日(火)
醍醐地域に新型インフルエンザの感染者が出たことは昨日お伝えしました。本校児童には,感染者は出ていません。しかし,学校として予防を強化し,「うがい・手洗い」の徹底と接触感染を予防のため,給食当番はマスクをつけて配膳することになりました。ペーパータオルを利用してマスクを作り,毎日取り替えます。当分はこの使い捨てマスク着用します。ご家庭でマスクを用意されている場合は,それを使用してもらっても結構です。ご理解,ご協力をお願いします。 ![]() ![]() 台風等の非常措置について
9月1日(火)
台風到来の時期になりました。京都市立学校では,台風等の非常措置を下記の通り決めています。トップページ右下にも「台風等の非常措置のお知らせ」に掲載しています。よろしくお知りおきください。 記 台風等に対する非常措置についてのお知らせ 京都・亀岡または京都府南部に「暴風警報」が発令されたとき (その他の警報では平常通り授業) 1.午前7時までに解除になった場合 平常授業 2.午前9時までに解除になった場合 3校時(10時45分)から授業 3.午前11時までに解除になった場合 5校時(13時50分)から授業(給食中止) 4.午前11時現在,暴風警報が発令中の場合 臨時休業 なお,学校へ登校する場合は集団登校になりますので,下記の時間帯にふだんの集合 場所に集合させてください。 (1) 午前7時までに解除になった場合 … いつもの時間帯 (2) 午前9時までに解除になった場合 … 午前10時〜10時5分の間 (3) 午前11時までに解除になった場合 … 午後1時〜1時5分の間 ◎ 登校前に「暴風警報」が発令されている場合は,解除されるまで自宅で待機し,テレビ・ラジオ等の報道に注意していただき,上記の表記を子どもの登校の判断としていただきますようお願い申し上げます。 なお,子ども達が登校後に「暴風警報」が発令された場合は,天候の状況に注意をはらい,児童の安全を確認しながら,指導者引率のもと,集団下校で帰宅させることになります。お仕事の都合もあると思いますが,連絡が取れますようにご留意ください。 クラブ活動も大事な授業です。![]() ![]() ![]() 今日は月1回のクラブ活動日です。クラブ活動は,部活動や体育の授業と違って,授業時間をつかった特別活動です。子どもたちが希望のスポーツや芸術などを学習します。みんな意欲的に活動しています。たてわりで活動できることでも意義があります。 お知らせ「新型インフルエンザ対応について」
8月31日(月)
「新型インフルエンザについて」 授業が再開して一週間がたちました。「早寝・早起き・朝ごはん」を実行し生活のリズムは戻っているでしょうか。明日からいよいよ9月に入り、いろいろな行事も続きます。みんなで元気に進めていきたいと思いますので、ご家庭でのご協力をお願いいたします。 さて、醍醐地域でインフルエンザが発生しました。インフルエンザの予防については手洗いうがいの徹底を再度お願いします。 インフルエンザは空気感染より、接触感染が強いということですので、給食当番についてはマスク着用を実施します。学校で簡易の使い捨てマスクを準備しますが、ご家庭でマスクの準備していただける方はご協力をお願いします。 なお、今後本校児童の中にも、インフルエンザが広がる可能性もありますが、今後の対応は、従来のインフルエンザと同じです。 予防について,下記の内容で指導を進めます。ご家庭におかれましても,ご協力をよろしくお願いします。特に土曜・日曜の過ごし方については,ご家庭で十分話し合っていただきますようお願いします。 また,少し調子が悪いなと感じられたら早めに休養をとり,病院等での受診をお願いします。その際,必ず医師の指示に従っていただき,学校への連絡もよろしくお願いします。 毎朝,子どもさんの健康状態についてご確認いただき,欠席の場合は,必ず学校へ始業までにお知らせください。 ◎児童のみなさんへ ○手洗いうがいをしっかりします。 学校では,運動場から戻ってきたとき・体育の後・給食の前・そうじの後など 家では,外から帰ったとき・食事やおやつの前など ○用事がないのに,人が大勢集まる場所へは行きません。 (アルプラザ・ダイゴローなど) ○マスクがある人は着用しましょう。 ○早く寝て,体をゆっくり休めましょう。 5年のページ 「ジョイントプログラム」テスト実施
8月31日(月)
本日5校時に「ジョイントプログラム」テストを実施しました。 このテストは,全市の5,6年生が既習した学習が定着しているかを確認し,個々の児童の課題を解消し,児童一人一人の確かな学力向上につなげることを目的としています。また,義務教育9年間を通した学力の積み上げに視点をおき,中学校での「学習確認プログラム」テストとの連携(ジョイント)を図り,小学校段階で身につけるべき基礎的・基本的な学習の定着を図ります。 今日まで,子どもたちは夏休みや土曜学習で夏休み前までに習った学習の復習(おさらい)をしてきました。 今までのがんばりの成果をだすために,子どもたちは真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
|