京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:32
総数:416790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食 9月7日

 今日は,麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。わかめスープはトックが入っていました。わかめスープをおかわり児童は,「トックも入れて・・」と人気がありました。
画像1

養正ふれあい音楽会

 午後7時から養正ふれあい音楽会が始まりました。学校の前の飛鳥井公園で実施され今年で29回目です。養正金管バンド部は「FIRST BROW」他6曲を演奏しました。今日の日を目標に練習をしてきました。まだ完成されていませんが、レパートリーも増え、気持よく演奏できました。たくさんの方に声援をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

養正ふれあい音楽会合同練習

 養正ふれあい音楽会で高野中学校吹奏楽部とジョイントします。音楽会が始まる前に最後の合同練習をしました。ジョイントする曲は「負けないで」です。本番を楽しみにしています。
画像1
画像2

ざりがにの おうち

鴨川で見つけてきたざりがに。気持ちよく過ごせるようにと,ざりがにのおうちをつくってあげました。ざりがにも喜んでいるようでした。
画像1画像2

あさがおで あそんだよ

朝顔の花を使って遊びました。
朝顔で色水をつくり,和紙を染めたり,絵をかいたりしました。また,たたきぞめをしている子もいました。
たいへん意欲的に活動していました。
その後,発見したことを話し合いました。
画像1画像2画像3

自由研究発表会

画像1画像2
9月3日(木)に夏休みに各自が頑張って作成した自由研究の発表会をしました。
内容は理科や社会や図工の作品が多かったです。力作ぞろいで,28人が28通りの個性豊かな作品の紹介をしてくれました。子どもたちの興味が形になって表れており,子どもの想像力の広さに驚かされた発表会でした。

1・2年生運動会練習

画像1画像2
 1・2年生では個人種目,縦割り種目の他に1・2年生での合同ダンスをします。ミッキーマウスの曲に合わせて練習の取組んでいます。とてもかわいいダンスなので,楽しみにしていて下さいね。

今日の給食 9月4日

 今日の給食は,さけとだいこん葉のまぜごはん・牛乳・五目煮豆・豚汁でした。まぜごはんは,さけのフレークとだいこん葉のきざんだものをいためています。それを各自でごはんにまぜて食べます。ごはんもよく食べていました。五目煮豆も久しぶりにでてきました。
画像1

今日の給食 9月3日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・たらのピリカラあんかけ・チャプチェでした。
たらのピリカラあんかけは,トウバンジャンの入った少しピリッとしたあんです。教室で,油で揚げたたらの上にあんをかけて食べます。
画像1

支部育成水泳学習に行ってきました

 京都市障害者スポーツセンターに,水泳学習に行ってきました。それぞれが「10顔をつける」「ばた足をする」「クロールで形をきれいに泳ぐ」のめあてをもってがんばりました。全員,めあてを達成することができ,とてもよかったです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 PTA声かけ運動
9/8 委員会活動
9/9 4年みさきの家
9/10 4年みさきの家
9/11 4年みさきの家

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp