京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:12
総数:616764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

「みさきの家」情報No5−2

画像1画像2
 野菜も切ります。今日は『すき焼き風煮』,ねぎにたまねぎと・・・目が痛そうです。

「みさきの家」情報No5

 いよいよ野外炊事が始まりました。かまどに火をおこし,飯ごうでご飯も炊きます。
画像1画像2

「みさきの家」情報No4

画像1
画像2
 4年生の所内ラリーが行われています。みさきの家は,暑い!そうです。5年生は自由遊びで,楽しんでいます。間もなく野外炊事が始まります。

「みさきの家」情報No3

 オリエンテーションでは,シーツのひき方や寝袋の使い方を教えていただきました。ルールとマナーを守り,楽しく活動を進めていきます。
画像1

「みさきの家」情報No2

 みさきの家について,まず 入所式です。4年生・5年生それぞれの旗を掲げます。今日から3日間一緒に宿泊する「新林小学校」の旗も上がっていますね。ここプレイホールで,オリエンテーションが行われます。
画像1
画像2

「みさきの家」 情報No1

画像1
画像2
画像3
 公園でお弁当を済ませ,賢島港から船に乗りました。そして,無事みさきの家のなかよし港に到着です。

2泊3日の野外活動に出発!!

 4・5年生総勢157名が,今朝 三重県志摩にある「京都市野外教育センター奥志摩みさきの家」に向かって出発しました。台風など少し天候が心配ですが,元気にキラキラとした笑顔で活動することでしょう。3日間 新しい映像や情報が送られてきましたら随時お知らせいたします。どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

”みさきの家”に向けて     8/28(金)

みさきの家まであと二日となりました。4,5年の保護者の皆様におかれては,子たちの持ち物の準備に追われたり,健康状態の管理に努めておられることと思います。

学校でも150名を超える子どもたちにとって,この2泊3日の野外活動が安全で事故なく楽しい宿泊行事となるよう,教職員一同力を合わせて準備周到に打ち合わせや事前シュミレーション等に力を注いでいるところです。

そこで事前説明会等でも周知しましたが,いくつかの留意点についてお知らせします。


■学校集合時刻は?
  ⇒7:45学校中庭集合(7:20〜7:40の間に登校がベスト!)・・・観光バスは桂川街道にて南向きに駐車してます。



■当日の昼食弁当を忘れずに!
  ⇒賢島到着前にある小公園で・・・お箸も忘れずに。



■持ち物には必ず名前を!
  ⇒毎年忘れ物が多く,名前が書いてないために本人のもとに届きません。・・・タオル,シャツ,パンツなどすべてに名前を!



■健康チェックを!
  ⇒事前の保健調査でもお知らせ願っていますが,もし健康上の変化が新たに起きた場合,明日はお休みですが,学校内に相談窓口(10:00〜17:00)を設けていますので,お気軽にご相談下さい。



■もし現地で発熱した場合は?
  ⇒病院の診察を受けます。その際新型インフルエンザと疑われる診断が出た場合には,感染拡大防止のために現地まで子たちのお迎えをお願いします。




8/27  4,5年生,暑い中今日も体育館でがんばりました!

いよいよみさきの家まであと三日となりました。
今日も,6校時は汗をかきながら157人が気持ちを一つに頑張りました!
レクリェーション係を中心に,「じゃんけん列車」「猛獣狩り」などのゲームをしました。
この間の集会と比べて,並んだり静かにしたりするのがずいぶん早くなりましたね。
みんなの表情も真剣になってきて,「みさきへ行くぞ!」という意識が高まってきたことがわかります。
あと少し,体調管理だけはしっかりして楽しい宿泊学習にしましょう!


画像1
画像2

8/26  4年生,みさきに向けて一致団結!

本日2校時に,4年生は学年集会を行いました。
係活動による発表や,歌の練習をしました。
みんなの顔がいよいよみさきモードになってきましたね。
あと少しの間しっかり準備をして,一生に一度の最高のみさきの家にしましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 朝ぱれっと2−1・2−2,身体計測6年,生活点検週間(〜13日)
9/8 朝会・パクパクの日・身体計測4年たいよう
9/10 ともだちの日,避難訓練(集団下校)フッ化物洗口,身体計測3年
9/11 クラブ活動,食育指導2−1,朝ぱれっと2−3
9/12 休日参観・ふれあい大掃除
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp