京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up5
昨日:60
総数:651445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の予定(学校行事)

8月18日(火)今日の予定

今日は,学校行事・地域行事ともありません。
教職員は,校内で終日研修会を持ち,来週からの授業の準備をしています。




学校ホームページ アクセス数 5000件突破!

 3月末より始まった新しい学校ホームページへのアクセス数が,本日5000件を突破しました。
 保護者の皆様,地域の皆様のおかげで,今年度目標としていた5000件に5か月でたどりつきました。
 昨年7月(旧ホームページ)より,毎日かかさずこつこつと学校の様子や出来事などを紹介してきました。最初は1日数件のみのアクセス数でしたが,最近は100件を超える日もあり喜んでいます。
 他校に比べるとまだまだアクセス数は少ないですが,今後も学校の情報をリアルタイムで皆様にお知らせしていきたいと思っています。携帯からもアクセスできますので,まだご存じない方に紹介していただけたらありがたいです。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

2年・4年登校日

 8月17日(月)
 久しぶりに,子どもたちの元気な顔が見られました。
今日は,2年・4年の登校日でした。どちらの学年も半数以上の子どもたちが登校してくれました。
 担任の先生と一緒に宿題の答え合わせをしたり,図書室に行って調べ学習をしたり,コンピュータ室でソフトで作業したりしました。
 来週からいよいよ授業が始まります。夏休みの宿題や工作など,そろそろ仕上げにかかってくださいね。
 わからないことがあれば,学校に来て聞いてください。
画像1
画像2

8月17日(月) 今日の予定

画像1
 残暑!!まだまだ蒸し暑い日が続きますが暑さに負けずにがんばりましょう。

 ○ 2年 登校日・学習会 9:00〜
 ○ 4年 登校日     9:00〜

 元気に登校してください。

トンボが乱舞しています。

 ふれあいビオパーク(ビオトープ)には,「シオカラトンボ」「ウスバキトンボ」「ナツアカネ」など,数種類のトンボが乱舞しています。
 今日初めて「アキアカネ」が飛んでいるのを見つけました。まだまだ残暑が続きますが,秋に向かって自然界も進行中です。
画像1
画像2

残暑お見舞い申し上げます。

画像1
画像2
画像3
8月16日(日)
 学校閉鎖日のため,一週間のご無沙汰でした。
 お盆休みも今日まで,帰省ラッシュも今日まででしょうか?明日からまた学校も京都の街にも活気がもどってきます。
 朝夕は,少ししのぎやすくなってきましたが,日中はまだまだ京都特有の蒸し暑さが続きます。体調管理にご留意ください。
 
 学校のふれあいビオパーク(ビオトープ)は,すっかり様変わりしました。一般には雑草と言いますが,ビオトープにとっては自然いっぱいの大切な植物が大きく成長しています。また,隣の学校園(畑)にとっては,やっかいな雑草??が多い茂って2年生や4年生が育てている「サツマイモ」や「ツルレイシ」は,隠れてしまっています。



明日の予定

 明日8月17日(月)の予定

○2年登校日・学習会 9:00〜
○4年登校日     9:00〜

 元気な顔を見せてくださいね。

お盆です。

 8月13日(木)

「お墓参りの車に注意してください!」
 
 学校閉鎖日中ですが,学校東側(体育館東)のお墓にお盆でお参りに来られる方で道路が大変混み合っています。
 今日も朝から何台も車が止まっており,出入りが激しく離合が大変です。
 交通事故に十分注意してください。
 山科警察署が「駐車禁止の看板」を立てられ,巡回パトロールも頻繁に回っておられますが,くれぐれも注意してくださいね。

 
画像1
画像2

学校閉鎖日のお知らせ

 「学校閉鎖日中」

 8月10日(月)〜14日(金)まで,全市立学校は完全学校閉鎖日になっています。
 学校内は入れません。教職員も出勤しませんので,緊急事態等連絡が必要な場合は,市教育委員会へご一報ください。
 ご理解,ご協力の程お願いいたします。

ゴミの不法投棄はやめてください!

 8月9日(日)
 学校周辺に毎日のようにゴミの不法投棄やポイ捨てがあります。
 学校北側(通用門側)と東側(お墓側)の通りには,家庭ゴミや飲食物の袋や空き缶等のゴミが目立ちます。西側(外環状線側)の歩道はタバコの吸い殻の数がが半端ではありません。
 残念ですが,ゴミのほとんどが心ない大人の行為だと思われます。毎朝,ゴミ拾いが大変です。また,子どもたちにも悪影響を起こしています。
 みんなで注意しあって,私たちの醍醐の街から不法投棄やポイ捨てゴミをなくして,よりきれいな住みよい街にしたいものですね。
 どうぞ,ご理解,ご協力をお願いいます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 委員会活動 読書週間 作品展準備 部活動 バレーボール・サッカー・バスケットボール・アジア
9/8 夏休み作品展 読書週間
9/9 自由参観日 醍醐西ふれあいパーク 読書週間 部活動 卓球・柔道・タグラグビー・相撲・アジア
9/10 読書週間
9/11 読書週間
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp