京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up28
昨日:68
総数:651675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年のページ プールで鬼ごっこ

画像1
 6月16日(火)
 今日は昨日に続いて,プール学習!先生といっしょに鬼ごっこをしました。水を怖がる子供はいないようです。

ビオトープにショウブの花が咲きました。

画像1
画像2
画像3
 きれいです。心がなごみます。
 本校のビオトープに水生植物のショウブの花が咲き始めました。ガマやスイレンなども順調に成長しています。

4組のページ 「水泳学習」始りました。

画像1
 6月15日(月)
 とても暑い日になりました。水泳学習に最高のお天気です。4組の子どもたちはお昼から水遊びをしました。とてもきもちよかったです。

2年のページ 水泳学習(水慣れ)が始まりました。

画像1
 6月15日(月)いよいよ待ちに待った「水泳学習」が始まりました。水慣れ期間として今週は水位が低いですが,子どもたちの歓声が職員室まで聞こえてきます。

6年のページ 体育「走り高跳び」がんばってます。

画像1
 体育は「走り高跳び」を学習しています。友達の記録と比較するのでなく,自分の記録がどれだけ伸びるか?意欲的に取り組んでいます。さて,目標は???

5年のページ体育「なわとび・鉄棒」単元に入りました。

画像1
 運動会練習のため,少し遅れていた体育の「なわとび・鉄棒」単元に入りました。暑い中ですが,みんな笑顔でがんばっています。

「わかばまつり」がありました。

 6月13日(土)毎年恒例の社会福祉協議会主催の「わかばまつり」が実施されました。やきそば・ジュースコーナーやバザーも行われました。
 子どもたちには,「はごいた」「おてだま」「めんこ」「こままわし」など昔の遊びを地域の方々に教えてもらい,楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ「科学センター学習に行ってきました」

画像1
画像2
画像3
プラネタリウムをみたり、実験工作でびゅんびゅんゴマを作りました
そのあと、室内展示を見て回りました

恐竜の標本や川や海の生きもの、京都の夏と砂漠の暑さの違いなど
短い時間でいろいろ学習しました

もっと、見て回りたかったですが 次回への楽しみに取っておきました

プール清掃がんばりました!

画像1
画像2
 6月12日(金)
 来週からのプール学習(水慣れ週間)のために,6年生の子どもたちと教職員とでプール清掃をしました。
 水を抜いたときは,落ち葉等がたまって泥だらけのプールでしたが,みんなの力でデッキブラシでごしごし!あっという間にきれいなスカイブルーのプールがよみがえりました。

「緑のカーテン」ツルがのびてきました。

画像1画像2
 「緑のカーテン」のために育てている「ゴーヤ」「ヘブンリーブルー」が順調に育っています。昨日の雨で一段とツルがのびました。でも日よけになるためには,まだまだ日数がかかりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 委員会活動 読書週間 作品展準備 部活動 バレーボール・サッカー・バスケットボール・アジア
9/8 夏休み作品展 読書週間
9/9 自由参観日 醍醐西ふれあいパーク 読書週間 部活動 卓球・柔道・タグラグビー・相撲・アジア
9/10 読書週間
9/11 読書週間
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp