京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:72
総数:424041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

養徳水族館のナマズ

画像1画像2
 養徳水族館の1つの水槽にナマズがいます。高野川で捕獲したナマズです。いつもは,水槽の中入れた管の中にいます。夜行性で,暗くならないと管の外に出ることはあまりありません。今日(9月4日)は,管の外に出ていました。

 養徳水族館の様子は,こちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/h19/su...

みどりのカーテン 9月4日

画像1画像2
 9月4日,ゴーヤもアサガオも大きくなってきました。花もたくさん咲き,ゴーヤの実もたくさんなりました。いろいろな虫やチョウチョウもやってきています。教室の中からもみどりのカーテンを見ることができます。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

KES学校版『環境にやさしい学校』

画像1
 平成20年度も,KES学校版『環境にやさしい学校』に認定されました。9月1日付けで,認定書をいただきました。
 常にがんばっている環境を守る活動を認めていただいたと思います。物を大切にしたり,節電・節水をしたりするよう日頃から取り組んできた結果だとも思います。今後も,一人一人が環境保全の認識を深めるとともに,環境を守る活動を続けていきたいと思います。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

石灰岩がピカピカになりました

画像1画像2
 9月3日(木)に,養徳サイエンススクール「岩石研磨標本づくり」を実施しました。
 岩石を研磨すると,内部の構造がよくわかります。今回使った石灰岩の場合,中に含まれる化石の断面や内部構造の観察ができます。
 3種類の研磨剤で磨いていくと,ツルツルになり,仕上げとして,練り歯みがき粉でみがくと,艶が出で,ピカピカになりました。
 参加した子どもたちは,楽しかったようで,とても熱中して取り組んでいました。「最初ガタガタだった石がつるつるになっていってとてもうれしかった」「化石がみえてきてきれいにみえるようになって,よかった」「きれいに仕上げられて宝物にしたい」などの感想がきかれました。

 くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/sc...

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 保健の日 発育測定6年 クラブ活動
9/8 作品展 参観・懇談(低)
9/9 作品展 参観・懇談(高・ひ)
9/11 校外理科学習5年
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp