京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up40
昨日:19
総数:564134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 総合 2009/09/04

米作りついて調べたことをクラスのみんなに発表しました。
各グループ,とてもわかりやすくまとめていました。また,聞いている人もしっかりと感想や質問を言い,「さすが5年生」と感心しました。有意義な発表会でした。
画像1画像2

3年生 へんとつくり 2009/9/4

画像1画像2
漢字の「へん」と「つくり」の学習を行いました。

ノートの書き方は,少しずつ子どもたちに定着してきたようで,
大事なところを赤鉛筆で書いたり,自分なりにポイントを書いている子どもがいます。

今日は,習った漢字の中から,さんずいへん・ごんべん・にんべんなどの漢字を探しました。

3年生 リコーダーの練習 2009/9/4

画像1画像2
教室のパソコンから音楽を流して,
それにあわせてリコーダーを練習しています。

むずかしいけれど,みんなリコーダーの練習を楽しみにしています。

4年生 走り高跳び 2009/9/4

画像1画像2
体育の授業で走り高跳びをしています。
なかなかバーを飛び越えるのはこわいらしく,
バーの手前まで行ったり来たりしていました。
周りの友だちが,『がんばれ〜』『もうちょっと』のやさしい声かけをしていました。

3年生 消防の図画 2009/9/4

画像1画像2
消防車や救急車の写真を見ながら,色塗りを行いました。
白の塗り方が分からない〜と口にしながら2時間がんばりました。

3年生 長い長さを調べよう 2009/9/4

画像1画像2
算数で,『長い長さを調べよう』の学習が始まりました。
メジャーを使って学校内のいろいろな場所や物の長さを意欲的に測っていました。

3年生 漢字テスト 2009/9/4

画像1画像2
漢字の再テストを行いました。
夏休み前にやったものを休み明けにやり,それをもう一度やり直ししました。
悩んでいる子がいたり,自信を持って回答している子がいました。
マル付けをして月曜日には返す予定です。

★6年・体育・ハードル走★2009/09/04

画像1画像2画像3
★体育で、<ハードル走>の学習をしています。
 今日は、インターネット上のデジタルコンテンツを活用し、<ハードル走のポイント>を学習し、学習にのぞみました。

★6年・家庭・エプロンつくり★2009/09/04

画像1
★家庭科<生活に役立つものをつくろう>で<エプロンつくり>に取り組みます。
 5年生では、<ナップサックつくり>をしました。
 あの日の悪戦苦闘を思い出します。
 玉どめ・なみぬい・半がえしぬい・本がえしぬい・玉結びがなかなかできなかったあの日。

 昨日、<エプロン>が届きました。
 ワクワクし、胸が高鳴ります!!

ヘルメットの天日干し 09/04

画像1
今日は,時々の晴れ間を見つけて,ヘルメットを干しました。まだまだ強い日差しに短時間でカラッとしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/4 4年 身体計測
9/5 土曜学習(楽しい理科実験)
9/7 5年 身体計測
9/8 6年 身体計測
9/10 美豆なかよしタイム
ソフトバレーボール練習日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp