京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:0
総数:49075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

伝統工芸を学ぶ2

画像1画像2画像3
お話しを聞かせていただいた後,実際に,提灯の絵付けを体験させていただきました。一人ひとり,かわいらしい提灯に,前もって考えておいた絵柄を絵の具で描きました。画用紙に描くのとは違って,でこぼこした提灯の上に絵を描くのは少し難しかったです。1時間半ばかりの時間をかけて,世界に一つしかない提灯を完成させることができました。教えていただいたKさんから,「みんな,上手にできたね」とほめてもらいました。

伝統工芸を学ぶ1

画像1画像2画像3
9月4日。4年生は,総合的な学習の時間に,京都の伝統工芸について調べてきました。今日は,その一つ,「提灯」作りの技を勉強しに,今熊野のKさんのお宅へ見学に行きました。昔から続く提灯の作り方と,これからもずっと伝えて生きたいと願っておられる職人さんの熱い思いを聞かせていただき,伝統工芸のよさや素晴しさを学ぶことができました。

研究授業

画像1画像2画像3
9月3日(木)。1年生の学級で,算数科の校内研究授業を行いました。新学習指導要領への移行措置により,今年度から指導することになった,「かさくらべ」の内容を取り上げました。この内容は,1年生にとって「かさ」という理解しにくい概念なので,実際に入れ物に水を入れる具体的な活動を取り入れました。1年生の子ども達は,難しい学習でしたが,容器に入った水のかさを隣の友達と比べっこしながら,楽しく学習できました。

授業参観4

画像1画像2
高学年は,携帯安全教室の様子を参観していただきました。今,社会の中で大きな問題となっている携帯電話の使い方について,保護者の方と一緒に学んでいただきました。子ども達に,マナーを守って安全に,そして,正しく携帯電話を使っていく力を身につけてほしいと思います。

授業参観2

画像1画像2
2年生は,図工の時間を参観していただきました。「ピョコピョコ ストローマジック」という題材で,思い思いの長さに切ったストローを使って楽しい工作を作っている様子を参観していただきました。作品が出来上がったら,みんなで遊んだり見せ合ったりして楽しみたいと思います。

授業参観3

画像1画像2
中学年は,運動会に向けて取り組んでいる,団体演技「ダンス ちゃーびらさい」の練習の様子を参観していただきました。基本的なダンスの動きは,一通りできるようになってきています。本番では,今日見ていただいたよりも,もっと素晴しい演技になるように頑張っていきたいと思います。

授業参観1

画像1画像2
夏休みが明けて最初の参観日行いました。教室や廊下には,夏休みの作品や自由研究などを展示し,家の方に見ていただきました。1年生は,図工の色水遊びの勉強でした。いつもの教室ではなく,図工室や中庭を使って,絵の具できれいな色水をたくさん作って活動する様子を参観していただきました。

清水タイム

画像1画像2画像3
 今日,清水タイムで4年生を代表して3名の子どもが発表しました。4年生は,7月にあった「みさきの家」の思い出を作文に書きました。その中から,代表の子どもが発表しました。行きのバスの中とみさきの家に着いたときのこと,学校紹介で発表したこと,夜のきもだめしのことの3つの内容について,全校児童の前で,しっかりと発表してくれました。司会をした3人の子どもたちも,頑張ってくれました。

オクラのたね、いっぱい!

画像1画像2画像3
オクラの観察をしました。実が茶色くなり、その実をむいてみますと中から、たねがどっさり!まだ出る、まだ出る!あわせて500個以上のたねが取れました!みんなびっくりでした!

ミカンの実

画像1画像2
9月。本校の校庭には,ミカンの木が植わっています。1本は中庭の花壇の東側に,もう1本が,運動場の西側にあります。どちらの木にも,立派な青いミカンの実ができてきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 委員会活動
9/9 児童朝会  全校音楽
9/10 ハートの日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp