![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:183 総数:649503 |
いつもありがとうございます。ミニパトの巡回!![]() 住みよい醍醐の街作りは住民の力で!そして醍醐の子どもたちの安全も地域の方々の応援で!というすばらしい取組です。本当にありがとうございます。 地域の皆様に負けないように,学校も子どもたちの健全な育成のために学習指導や規律ある生活習慣作りにがんばります。 4組のページ お見事!閉脚跳び
9月3日(木)
5時間目の体育でとびばこ運動をがんばりました。 今日は少し難しい閉脚跳びに挑戦しました。怖がらずに全員が意欲的に挑戦しました。見事に跳べるようになった人がいました。 ![]() ![]() 1年6年仲良く話し合い!![]() ![]() 来週9日(水)自由参観日の午後から児童会主催の恒例行事「醍醐西ふれあいパーク」が実施されます。「おばけやしき」あり「豆つかみ」あり「輪投げ」あり,いろいろと工夫された出し物を子どもたちは考えています。 今年も縦割り活動で行います。今日は,1年生と6年生がペアー学年として出し物について話しあいました。6年生が1年生をうまくリードして楽しく話し合い活動ができました。 すずめばちに注意!![]() もし,スズメバチの巣を見つけられたら,すぐに区役所の担当課にご連絡ください。 部活動がんばりました。
9月2日(水)
今日は部活動「相撲」「卓球」「タグラグビー」「柔道」の日です。 どの部活動も秋の交流会に向け,しっかり目標をもってがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 「セイタカアワダチソウを抜きました」
9月2日(水)
今日は2年2組がビオトープの「セイタカアワダチソウ」を抜いてくれました。 ビオトープには,一般に「雑草」と言われる草がはびこっています。その雑草がビオトープには欠かせない自然の草になっているのです。 しかし,「セイタカアワダチソウ」については、繁殖力が強く,他の植物の成長を妨げることがあります。半自然半人工の本校のビオトープにはちょっと多すぎますので,今回2年生の力を借りて一部を抜いてもらいました。ご苦労様でした。 ![]() ![]() 緑のカーテン情報
9月2日(水)
夏の間,日陰を作ってくれてエコ活動に貢献してくれた「緑のカーテン」が8月末頃から,少し元気がなくなってきています。葉の色が薄くなってきているようです。まだ枯れるには時期が早いです。9月いっぱいぐらいまでは活躍してほしいと思っています。 今日は肥料をたしてたっぷり水まきをしました。 ![]() 掲示物3 「イラストコーナー」
クラブ活動で取り組んだ作品を掲示しています。今回は「イラストクラブ」が描いてくれた「花」のイラストです。ていねいに描かれた力作ばかりです。
![]() 掲示物2 「保健室前には!」![]() 掲示物1 「詩」を掲示しています。![]() ![]() ![]() 何気ない「詩」ですが足を止めて読んでみると,なぜか心がなごみます。声を出して読むとなぜかさわやかな気持ちになり元気が出てきます。子どもたちも毎月楽しむにしているようです。 |
|