京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:512344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

親子懇親会に向けてがんばっています!

画像1
画像2
 9月4日(金)4年生の親子懇親会があり,夏休みのエコ生活交流会をします。
 この夏休み,〜エコ生活をしよう〜ということで取り組んできました。社会科で,「くらしとごみ」「くらしと水」を学んでから,資源を守るために,地球を守るために自分たちにできることってあるよね,という意見が出されました。日々の生活の中で少し気をつけたらできることやリサイクル・リユースも心がけながらこの夏休みを過ごしました。

 夏休みに取り組んだエコ生活をまとめています。本番に向けて,原稿の用意やスピーチの練習をしてきます。

さつまいもの観察

画像1画像2
夏休み前に植えたさつまいもが、どんどん大きくなり、葉っぱもたくさんつきました。
子どもたちは、「葉っぱがハートの形をしているよ」「葉っぱがざらざらするよ」と言いながら、一枚一枚の葉っぱをじ〜っと見つめたり、手で触ったり、においをかいだりしながら、観察していました。

土の下には、大きなさつまいもが出来ているといいのですが・・・。

大きくなったツルレイシを観察したよ!

画像1
画像2
 夏休み明け,4年生の子どもたちは元気に登校しました。夏休みの水やり当番をしっかりとしてくれたおかげで,本当に大きく立派に実をつけて成長しました。
「緑の大きなゴーヤがたくさんできたね。」「黄色いゴーヤの中に赤い小さなものが入っているよ。」「種もたくさん取れたね。」という声が聞かれました。

 成長したツルレイシ(ゴーヤ)の様子を,しっかりと観察して学習ノートに記入しました。

 夏休み明け,植物の成長を観察しながら,自分自身も成長したのかな?と問いかけていた4年生の子どもたちです。^^

学校が始まりました!

画像1
あっという間に夏休みが終わり、学校が始まりました。
いきなり6時間授業で少し疲れ気味(?)の4年生でしたが、それぞれのクラスで
おこなったドッジボール大会では元気いっぱい楽しんでいました。

少しずつ学校モードに切りかえて毎日元気に頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp