京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 学習が始まりました 2009/8/25

画像1画像2
夏休み前までと同じように,ノートの書き方をみんなで考えています。

より良いノートをがんばって作っていきたい思います。

3年生 学年の花壇 2009/8/25

画像1画像2
オクラが成長していました。
黄色い花と大きな実ができていました。

しかし,今日は,花壇の草引きが多すぎました。
しばらくは,草引きが必要です。

3年生 消防の図画 2009/8/25

画像1
消防車の絵の下書きを完成させました。
教室にプリンターが帰ってきたので,印刷された消防車や救急車の写真を見ながら,
がんばって描いていました。

色塗りが楽しみです。

★6年楽しい音楽会にむけて★2009/08/25

画像1画像2
★楽しい音楽会にむけての学年取り組みがはじまりました。
 今日は,パートごとに集まって,学年合奏のパート分担を決めました。

 分担楽器は,小学校の合奏のメインのリコーダー。
 そして,木琴・鉄琴・ピアノ・オルガン・バスオルガン・大太鼓・小太鼓・トライアングルなどです。
 どの楽器もむずかしく,取り組みがいがあります。
 どんなステキな合奏を創り上げることができるのか,楽しみです!
 
 

5年 音楽 2009/08/25

画像1画像2
音楽会に向けて,早速練習に取り掛かりました。
今日は自分の希望のパートを各自練習し,次回のオーディションに備えます。
頻りに質問しながら,真剣に練習に取り組んでいました。

4年生 新クラスになって二日目 2009/08/25

画像1画像2
新クラスになって教室も広くなりました。
夏休み前に学習した漢字を定着できるよう復習しています。

5年 英語活動 2009/08/25

久しぶりの英語活動です。
初めは英語で歌を歌い,その後カードゲームを行いました。
「I want salada,please.」「Thank you.」
など,自分の欲しい食べ物カードをもらうために一生懸命英語で話していました。
画像1画像2

4年 生きものを調べよう 2009/08/25

画像1画像2
夏休み前に観察したツルレイシが,どのように成長したか観察をしました。
種を植えて,芽が出て,植え替えをしたくらいであったのが,
夏休みを終えて・・・「これ,いつ植えたやつ?」とツルレイシの成長に
ただただ驚く子どもたちでありました。
青い実や熟れた実に触れ,違いなどを調べていました。

★はじめての給食は,スパゲティー★

画像1画像2
★夏休みが終わり,はじめての給食は,
・小型コッペパン
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソティ
・チーズ
・牛乳
でした。

 気の合う仲間と集まって,楽しく夏の思い出話をしながら給食をいただきました!

田植えをして2ヶ月

画像1
画像2
画像3
今日,5年2組は田植えをして以来始めて田んぼを見に行きました。田植えしたときの稲の様子を思い出しながら田んぼに行くと・・・「水がない!」もちろん意味あって水を抜いてあるのですが,説明するまでは子どもたちは「なんで・・・・」という思いがあったようです。もちろん”なかぼし”をしているのです。(土の中の根に酸素を送る,稲の茎の数が増えすぎることを防ぐ,根が丈夫になって倒れにくくなるようにする,以上のことが主なねらいのようです)
2ヶ月でここまで大きくなるとは!子どもたちの驚きも見られました。中には稲穂の中が透き通って見え,めしべらしいものが見られました。もうすぐ花が咲くのかな?冷夏の影響で生育が遅れているのかもしれません。稲刈りは10月下旬に予定しているのですが,立派な米が収穫できるように願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 2年 身体計測
避難訓練
9/3 3年 身体計測
9/4 4年 身体計測
9/5 土曜学習(楽しい理科実験)
9/7 5年 身体計測
9/8 6年 身体計測

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp