京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:0
総数:49086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

ミカンの実

画像1画像2
9月。本校の校庭には,ミカンの木が植わっています。1本は中庭の花壇の東側に,もう1本が,運動場の西側にあります。どちらの木にも,立派な青いミカンの実ができてきています。

大変!地震だ!2

画像1画像2画像3
3分以内で,全員が運動場へ避難し終わることができました。前回5月に,火災を想定した避難訓練の時よりも,早く避難することができました。運動場に集まったあと,校長先生から,昔あった関東大震災や阪神淡路大震災の時の話しや,今日の訓練の様子についてお話を聞きました。本当に,大きな地震が起ったときにも,今日のように,みんなが,早く安全に避難できるようにしたいと思います。

大変!地震だ!1

画像1画像2画像3
明日の防災の日を前に,今日,地震を想定した避難訓練を行いました。京都で強い地震が起ったという想定で,校内放送で地震の音が流されました。それを合図に,まずは,自分の机の下に1次避難。揺れがおさまったところで,教室から運動場へ第2次避難をしました。先生の言われることをよく聞いて,真剣に避難できました。

自由研究発表会

画像1画像2画像3
夏休みに頑張って取り組んだ,理科や社会の自由研究の発表会をしました。教室の前に立って,一人ずつ,自分の研究したことを発表しました。いろいろな研究発表が交流できてよかったです。

What's this?

画像1画像2画像3
週に1回英語活動の時間があります。今日は,教育委員会の先生に,英語活動の勉強を見ていただきました。英単語ドンジャンゲームや,数を当てる『How many〜』クイズ,そして,かばんの中に隠されているものを当てる『What's this?』クイズなどの活動をしました。緊張したけれども,楽しく活動できました。

マーチングの練習を始めました。

画像1
運動会に向けて,本格的にマーチングの練習を始めました。

夏休み明け,2回の練習がすみました。

とってもとってもいい雰囲気で練習がすすめられていると思います。

自分達で声をかけあって,列を整える。
初めて参加する子に,ていねいに教えてあげる上級生。
重い楽器をもつお友達にさっと手をさしのべてあげる子ども。


集まるときも,最後に6年生が反省と次の目標をお話するときも,
子ども達の姿勢と表情がとってもいいですよ!!


自由研究発表会

画像1
夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。

旅先の新聞をつくったり

伝統工芸について調べたり

社会で学習したリサイクルやリユースについてさらに深く調べたり…

様々なものがありましたが、どれもすばらしい研究でした。



運動会の練習が始まりました。

画像1画像2
夏休みが終わり,運動会の練習が始まりました。

6年生は,泣いても笑っても,小学校最後の運動会・・・
組体操の練習にも,自然と気合いが入ります。

ハードル走は,スピードを出してかっこよく!
まだまだ暑いグラウンドですが,どの子も真剣に取り組んでいました。

今週はたくさんのテストも頑張りました!
めざせ 文武両道!!

スタート!

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、元気な顔が教室にそろいました。給食時間、もりもり食べています!ますます大きくなあれ!又、運動会の練習が始まっています。今年は4年生と合同で、四つ竹を手に、沖縄の民舞「ちゃーびらさい」を踊ります。どうぞお楽しみに

男子トイレ改修

北校舎の男子トイレを改修しました。水の流れが悪かった水洗タンクを新しいものに取替えてもらいました。これからは,トイレを快適に使うことができるようになりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 身体計測(低)
9/2 全校音楽  清水タイム4年 参観日 携帯安全教室
9/3 5校交流5年
9/7 委員会活動
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp