![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416791 |
校長だより9月![]() 4年生は、9日からみさきの家に出かけます。係活動を始め、宿泊に備えています。ご準備のほどよろしくお願いします。 現在、新型インフルエンザにかかっている児童はおりませんが、いつ流行するかもと心配をしております。インフルエンザになるとせっかくの行事に参加できません。また、流行すれば行事が延期や中止になることも予想されます。うがい、手洗いなど健康管理の程よろしくお願いします。 今日の給食 9月1日
今日は,ミルクコッペパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソティです。
夏野菜のトマトを使った,少し酸味のきいたシチューでした。ひじきのソティも味がよくしっかりと食べていました。 ![]() 養正パトロール隊出動!
2年生では生活科の学習で『養正パトロール隊』を発足し,第1回目の出動をしました。1回目は高野川・鴨川に『生き物を見つけに行こう』でした。川の生き物を見つけたり,水の流れや自然の様子を観察したりすることができました。養正パトロール隊ではこれからも,校区での色々なものを発見・観察しパトロールしていきたいです。
![]() ![]() ![]() 生き物みつけに行ってきました![]() ![]() ![]() ぶっくままクラブ
8月31日(月)ぶっくままクラブによる読み聞かせを低学年にしていただきました。読み聞かせの後は、お楽しみの工作です。月1回の催しですが、子どもたちは楽しみにしています。
![]() ![]() 今日の給食 8月31日
今日は,麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・デザートにプリンがつきました。
マーボどうふは,トウバンジャンのピリ辛がきいて,ご飯によくあいました。 ![]() 部活動も再開しています
学校が再開すると同時に部活動も始まりました。柔道部は京都市の大会がありました。金管バンド部は9月5日の養正ふれあい音楽会に向けて練習しています。バレーボール部は、学生ボランティアとともにチーム力向上をめざし、卓球部は団体戦をめざしてそれぞれ練習に励んでいます。また陸上部も大会を目標にスタートしています。
![]() ![]() ![]() 土曜学習
8月29日(土)土曜学習を実施しました。2年以上40名の児童が参加しました。
漢字練習や計算練習をはじめ、ドリルを使っての自主学習をしました。指導には本校の教員以外に5人の学生ボランティアがきてくれました。9時から1時間30分しっかり勉強しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 8月28日
今日の給食は,ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・野菜のきんぴら・みそ汁でした。
にしんの煮つけは,骨を嫌がり時間のかかる児童もいましたが,残すことなくきれいに食べていました。 ![]() 新型インフルエンザ予防について![]() ![]() さて、新聞やテレビ報道でご承知の通り、新型インフルエンザが全国的に広がっています。京都市でも学級閉鎖になった学校もあり、どの学校でも流行する可能性があります。本校では現在のところインフルエンザで休む児童はおりませんが、児童の健康管理が大切であると思います。学校においても健康観察や「手洗い」「うがい」の指導を継続して行いますが、家庭におかれましても下記のことに留意していただきますようお願いいたします。 *手洗い、うがいをする。 *規則正しい生活をする。 *咳エチケットを心がける *子どもの健康観察をする。 インフルエンザの疑いのあるときは、かかりつけの医者や保健所に電話を入れてから受診しましょう。 詳しくは、右下の保健だよりをご覧ください。 |
|