京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up90
昨日:132
総数:936889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ちっちゃいウンコ(観察日記10日目)

画像1画像2
みかんの葉をいっぱい食べていっぱいウンコをしています。
塩つぶよりちっちゃいウンコです。
連休になるので,大きめの葉をいれときました。

1年生 リレー大会に向けて・2年生と学校探検

 リレー大会に向けて,練習に励んでいます。折り返しのコーンをこけそうになりながら小さく回る子どもたち。バトンのつなぎ方も工夫して,どんどんタイムをあげてきました。リレー大会が楽しみです!(写真・上)
 2年生に,学校探検に連れて行ってもらいました。「ウサギ小屋に連れて行って!」「育成学級に連れて行って!」と1年生は,大喜び!終わってから「2年生は,やさしかった!」と感動していた1年生でした。(写真・下)
画像1
画像2

でか!(観察日記9日目)

画像1画像2
なんと一日で1ミリも大きくなりました。
横にもでかっくなった。
みかんの葉をかじっているのがよく分かります。
模様もくっきりしてきたよ。

今は,ちょっとずつ(観察日記8日目)

画像1画像2
ちょっとずつ大きくなっています。
たぶんね。
模様も少しずつでてきました。
4ミリになったかな。

保健室で視力検査

画像1画像2
今日は3年生の視力検査でした。
黄色の線につま先をあわせて立ち、そこから検査をします。
よく見えたかな?

まだまだちぃっちゃい(観察日記7日目)

画像1画像2
みかんの葉をちょっぴりかじっていました。
3.5ミリほどです。
キティーちゃんより大きくなるのはいつかな?

育成 楽しくEnglish!!

画像1画像2
一年生みんなと英語の授業をしました☆
「貨物列車」も「英語でじゃんけん」もとっても楽しかったです☆

かわいい幼虫誕生(観察日記6日目)

画像1画像2
休み明けの月曜日,なんとアゲハの卵から幼虫が生まれているではありませんか。
2〜3ミリのベビーです。
新しいみかんの葉を入れるとすぐに移動していました。

6年 朝ランニング

画像1画像2
毎朝,自分のペースで10分間走れるように頑張っています。5月12日(火)からの修学自然教室では経ヶ岳に登ります。目標を決めて登れるようにしたいです。

アゲハのたまご(観察日記3日目)

画像1画像2
全く変化はないと思うけど,たまごの中が黒くなってきたような気がする。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 委員会活動
身体計測2年
生活点検週間(9月6日まで)
9/1 避難訓練
身体計測4年
9/2 身体計測5年
9/3 身体計測6年
夏の子ども作品展(5日まで)
9/4 身体計測1年
9/5 土曜学習会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp