京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up8
昨日:30
総数:372382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

夏休み明けの 「朝会」 を実施しました

 今日8月25日(火)から「授業の再開」,1時間目が始まる前に夏休み明けの「朝会」を実施しました。子どもたちの元気な顔がそろった講堂で,校長先生から「元気な顔が見られてうれしいです。」や「夏休み中にいろいろなところで,みんなががんばっている姿を見ました。」,「みんなで力を合わせて,運動会や学芸会などの大きな行事に取り組みましょう。」などのお話があり,子どもたちは真剣に校長先生の話に聞き入っていました。
 また,各先生から「言葉についての話」や「挨拶について」,「西側の塀の工事について」,「インフルエンザの予防について」などのお話もありました。
画像1画像2

今日から 「授業を再開」 しました

 32日間の長かった夏休みも昨日で終わり,今日8月25日(火)から授業を再開しました。午前8時過ぎから集団登校してきた子どもたちは,ランドセルを背に,夏休みの宿題の大きな荷物を両手に持ち,日焼けした元気な顔をのぞかせていました。
画像1画像2

「みさきの家」 2日目 (宮崎浜での磯観察) 1

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(宮崎浜での磯観察)をお伝えします。

 磯観察を始める前に,志摩マリンランドの所員の方にお越しいただき,潮の満ち引きの話やヒトデの生態,磯観察の仕方などを教えていただきました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 2日目 (宮崎浜での磯観察) 2

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(宮崎浜での磯観察)をお伝えします。

 さあ,磯観察の始まりです。この日の干潮の時間は午後1時23分,絶好の磯観察になりました。
画像1画像2画像3

「みさきの家」 2日目 (宮崎浜での磯観察) 3

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(宮崎浜での磯観察)をお伝えします。

 潮だまりで,いろいろな磯の生き物を見つけました。よく分からない生き物は,志摩マリンランドの所員さんに名前を教えてもらいました。約1時間30分の楽しかった磯観察を終え,みさきの家をめざして帰りました。
画像1画像2画像3

夏休み最後の日曜日に 「魚つかみ大会」 がありました

 夏休みの恒例になっている新道少年補導委員会主催の「魚つかみ大会」が,夏休み最後の日曜日8月23日に花見小路通新橋北,有済橋近くの白川で開催され,乳幼児からお年寄りまでたくさんの地域住民の方々が参加されていました。

 建仁寺内の新道児童館前に午前9時30分に集合し,祇園町南側の路地から花見小路通を通って,歩くこと10分弱で有済橋近くに到着しました。
画像1
画像2
画像3

夏休み最後の日曜日に 「魚つかみ大会」 がありました 2

 夏休みの恒例になっている新道少年補導委員会主催の「魚つかみ大会」が,夏休み最後の日曜日8月23日に花見小路通新橋北,有済橋近くの白川で開催されました。

 白川には小学校入学前の子どもたち,小学校低学年,小学校高学年の順に,網とバケツを両手に持って入りました。午前10時少し前,少年補導委員会の役員さんの手で,たくさんの金魚が白川に放流されました。
画像1画像2

夏休み最後の日曜日に 「魚つかみ大会」 がありました 3

 夏休みの恒例になっている新道少年補導委員会主催の「魚つかみ大会」が,夏休み最後の日曜日8月23日に花見小路通新橋北,有済橋近くの白川で開催されました。

 少年補導委員会の役員さんが上流から金魚を放流すると,川に入ったみなさんは必死になって金魚を追いかけていました。何回かに分けて金魚が放流され,中にはバケツの底が見えないほどの金魚をつかまえている子もいました。
 子どもたちにとっては,夏休み最後の楽しい思い出ができたものと思います。
画像1
画像2
画像3

「夏休み」 最後の日となりました !

 7月24日(金)から始まった「夏休み」も,今日が最後の日となりました。夏休みの前半は「チャレンジ学習」や「プール開放」,「学年登校日」などで忙しかった子どもたちも,後半はゆったりとして「夏休み」を満喫したものと思います。明日8月25日(火)から前期後半の開始,画像左の1年生の教室や,画像右の2年生の教室などでは,元気に主が帰ってくるのを心待ちにしています。
画像1画像2

「みさきの家」 2日目 (磯観察に出発と昼食) 1

 7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(磯観察に出発と昼食)をお伝えします。

 浦山ラリーが終わると磯観察の準備をして,みさきの家の近くの「宮崎浜」での磯観察に出発しました。途中で昼食の弁当を受け取り,宮崎浜をめざしました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/29 部活動「総合」(午前9時〜)
8/30 衆議院議員選挙
8/31 委員会活動(6時間目)
9/1 保健の日/生活点検日
身体計測(5・6年生)
部活動「総合」(午後4時〜)
9/2 身体計測(1・2年生)
支部PTA指導者研修会(午前10時〜)
部活動「総合」(午後4時〜)
PTA家庭教育学級(午前10時〜)
9/3 授業参観と懇談会(6年生)
山の家合同事前学習会(5年生 午前)
9/4 身体計測(3・4年生)
部活動「総合」(午後4時〜)
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp