![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:183 総数:649478 |
蒸し暑さに負けずに部活動がんばっています。![]() ![]() ![]() 週末の部活動は「サッカー」「バスケットボール」「バレーボール」「音楽」が実施されています。どの部活も熱心な先生の指導のもとで,子どもたちは意欲的に活動し,着実に力をつけています。夏休み前まで,少しひ弱だった4年生もたくましくなり戦力になっています。「継続は力なり」ですね PTA運営委員会ご苦労様でした。
8月26日(水)に夏休み明けのPTA運営委員会が開かれました。夏休み中の各委員さんからの取組報告と来月9日の自由参観日に行われる「醍醐西ふれあいパーク」の出し物等が話し合われました。
今年は,PTAの取組として体育館で「ペットボトルボーリング」「プラ板」「卵ケースを使ったピンポン玉運び」「バスケットフリースロー」「小麦粉風船」等を各委員さんが分担して子どもたちと一緒に取り組むことになりました。 子どもたちは,毎年楽しみにしている行事ですので,よろしくお願いします。 ![]() 授業が始まって約1週間が経ちました。![]() ![]() 夏休み明け25日(火)からの前期の後半がスタートして週末をむかえました。子どもたちは,夏休みモードから学校生活モードに生活リズムの切り替えをして,はりきって元気に登校しています。その陰には,ご家庭や地域の方の協力があるからだと喜んでいます。 毎朝,集団登校の集合場所まで出てきていただいて,声かけをし見送っていただいているお母さん方,また,交差点や横断歩道で安全を見守っていただいている子どもみまもり隊がどの町内におられます。本当にありがとうございます。子どもたちは,家庭・地域・学校の三者が連携して育んでいくことで,健やかな成長があるんだと感じます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 6年のページ 本日修学旅行の説明会を実施します。
8月28日(金)
授業が始まって一週間,6年生は生活リズムをとりもどし,最高学年として全校の模範となって学校生活を送っています。 さて,夏休み前にご連絡しておりましたが,本日下記の通り「修学旅行」(9/29〜30実施)の保護者説明会を実施いたします。お忙しい時ですが,ご都合をつけていただき,ご出席いただきますようお願いいたします。 記 修学旅行保護者説明会 8月28日(金)16:30より 北校舎2階「ふれあいサロン」にて やさしい6年生 ありがとう!
8月27日(木)
今日は,集団登校で2年生が夏休み前にミニトマトを作った植木ばちをかかえて登校してきました。2年生にとっては,大変重いもので両手に抱えて大変そうでした。 そんな中で,ある登校班の6年生が植木ばちを持ってあげて登校してくる姿がありました。なんとも微笑ましい光景で,校門で「もってあげてありがとう!」というと,6年生はニコッと笑っていました。ごく自然で当然のことのようにしている6年生を見ていて,心があたたまり朝からすがすがしい気持ちになりました。 ![]() 4年のページ 醍醐ふれあいプラザ「大縄跳び大会」に向けて
来月9月20日(日)に毎年恒例の醍醐地域のイベント「醍醐ふれあいプラザ」が本校校区の折戸公園を中心に開催されます。
昨年は,太閤行列に参加し,醍醐寺で花見踊りを踊り拍手喝采を受けました。今年は,お神輿を担いで街を練り歩きます。そして,小学校10校対抗の「大縄跳び大会」にも出場します。 「大縄跳び大会」には,本校は学校行事の関係で5年6年の参加が少ないので,4年生が中心になって出場します。他校は6年生が中心なので,なかなか勝てませんが,今年は100回跳ぶことを目指しています。休み時間に練習が始まりました。 ![]() 困っています。放置自転車・ポイ捨てゴミ!![]() ![]() お盆明けから学校の北門(王将さん側)外に自転車が放置してあります。誰かが乗り捨てたと思われますが,法律上移動するわけにもいかず困っています。今週末までに取りに来られない場合は,区役所の街美化推進室に連絡し引き取っていただきます。 ◎ポイ捨てごみ 同じく北門の塀際に,ゴミが散乱しています。食べ物の包み紙や飲みさしのペットボトルなどが,ほぼ毎朝あります。学校の塀際で飲食したあと放置されていると思われます。子どもたちが登校する前にはかたづけていますが,毎日のことでありちょっと悪質ですね。 ◎タバコの吸い殻 外環状線側の歩道には,ポイ捨てタバコがいっぱいです。すべて拾ってきれいにしても,わずか1〜2時間でまたいっぱいになります。火が消えてないこともしばしばあります。大変危険です。なんとかなりませんかねえ?? 一人一人の心がけで,きれいな住みよい醍醐西校区にしたいものですね。子どもはまわりの大人を見て育ちます。 放課後まなび教室も始まっています。
8月26日(水)
昨日から放課後まなび教室がはじまっています。今日は地域の方に宿題を見てもらったあと,牛乳パックを使ったリサイクルルービックキューブを作りました。なかなか頭のいる工作でした。 ![]() ![]() ビオトープが大変!!
8月26日(水)
夏休み後半からの雨が降らず,日照りが続きました。そのため,ビオトープ東側の池(グリーンゾーン側)から水路にかけて,水がついに枯れてしまいました。夏休み前,豊富にあった水がすっかりなくなり,水生植物(ホテイアオイやスイレンなど)がピンチです。本校のビオトープは循環式でなくため池式ですので,プールや水道から水を補給した方がいいのか?それとも自然にまかせた方がいいのか???思案中です。今週雨が降らなければ,専門家に聞いてみたいと思っています。 ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習に向けてのミーティング
8月26日(水)
9月14日から5泊6日で行く「長期宿泊・自然体験学習」の合同ミーティングをしました。 今日は,各班の目標を決め発表をしました。楽しみにしている子どもたちの中には,まだまだピンとこない子どもや不安いっぱいの子どももいます。これから徐々に士気を高め,醍醐西小学校でしか経験できない自然体験活動を成功させたいと思っています。 ![]() ![]() |
|