京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:18
総数:237618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

大変身!

画像1
今日も夏季プールを行いました。
小学校の一室をお借りしての夏季プールにも少しずつ慣れ,「お勉強したはるなぁ」と,小学生の様子を憧れの気持ちをもって覗いていました。
竹田小学校のお兄さん・お姉さんありがとう。

幼稚園の耐震工事も終わりに近づいてきました。
幼稚園がどんどん素敵に変身しています。
こんなところもできました!(写真)
さて,ここはどこでしょう…?
新学期を楽しみにしていてください。

夏季プール2日目

画像1
昨日は来ていなかった子どもも来て,昨日よりも少し人数が多いように感じました。
今日から竹田小学校は授業が始まっています。「勉強の邪魔にならないようにしようね」という先生の話を聞いて,プールまで静かに上手に移動しました。
プールで顔をつけて泳いだり,先生の手を持って浮かんだり,水鉄砲や柄杓などのおもちゃで遊んだり,自分なりの楽しみ方で水の気持ちよさを感じていました。
プール遊びの後は,お楽しみの「わにわにのおふろ」の大型絵本を見ました。夏休み中に新しく買った絵本です。とても集中して喜んで見ていました。
夏季プールもあと2日です。明日もみんなに会えるのを楽しみにしています。

ぐんぐん生長中!!

画像1画像2
てんとうむし広場に子どもたちが植えた,とうもろこし。
夏の間にどんどん大きくなって,2メートルほどの背丈になりました。
実もたくさんついています。
PTA会長さんが,『台風がきても倒れないように』と囲いをつけてくださいました。
夏休みの間もみんなで大事に育て,大きく生長中です!!
おいしいとうもろこしになるのが,とっても楽しみですね。
てんとうむし広場の横を通る時は,ぜひのぞいてみてください。


枝豆も朝顔も大きくなったよ!

画像1画像2
1学期に,園芸ボランティアの保護者の方と子どもたちとで蒔いた,あさがおと枝豆がこんなに大きくなりました。
枝豆はたくさん実をつけ,朝顔は緑のカーテンになりました。少し花も咲き始めています。
「子どもたちとも一緒に見たかったね」と教職員で話していました。

てんとうむし畑の野菜

画像1画像2画像3
夏休み中も畑の野菜たちはみんなに負けないぐらい元気に大きく育っています。
トウモロコシは大人よりも背が高く伸びて,実も大きくなってきています。夏休みが明けて,みんなが幼稚園に来る頃には食べごろになっているかな。楽しみですね。
ミニトマトの実もたくさんついて,綺麗な赤い色になってきました。
今日はスイカを2つとキュウリを2本収穫しました。せっかくの登園日だったので,みんなにも見せられたらよかったのに残念でした。スイカはまだ小さめだけれど,腐ってしまったり虫に食べられてしまったらいけないので早い目に収穫しました。
夏休み中は先生たちが水をあげたり草を抜いたりして世話をしています。幼稚園が始まったらみんなも畑に行ってお世話をしようね。

登園日

画像1
夏休みに入って二週間。久しぶりに子どもたちが幼稚園に来てくれました。
幼稚園は耐震工事中のため,小学校の部屋を使わせてもらいました。久しぶりに友達や先生に会えて興奮気味のうえに初めての環境を前にして,子どもたちは朝からエンジン全開でした。元気な姿を見てとても安心しました。
小学校の廊下や道は長くてまるで迷路のようです。みんなでわくわくしながら部屋を移動して,プールの準備をしました。
1学期の終業式に保護者の皆さんのご協力によって小学校のグランドに引っ越したプールですが,予定していた7月中の夏季プールは中止になりました。今日は天気もよく,やっと念願のプールに入ることができました。いつもと違う環境でのプール遊びでしたが,先生の約束事をよく聞いて,久々の幼稚園のプールを思いきり楽しんでいました。
プール遊びのあとは二つ目のお楽しみ。みんなでDVDを見ました。おばけのお話だったので最初はちょっと怖そうにしていた子どもも,かわいくてお茶目なおばけにすっかり夢中になっていました。
三つ目は,ジュースとおせんべいのおいしいお楽しみでした。みんなで丸くなって食べて,とってもおいしかったね。
最後に学年ごとに素敵なプレゼントをもらって帰りました。
いつもと違う小学校での登園日でしたが,嬉しそうな子どもの顔がたくさん見られてよかったです。夏休みはまだ長いですが,元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
また9月にみんなに会えるのを楽しみにしています。

宿泊保育を終えて

画像1
すみれ組(年長児)の子どもたちが花背山の家から無事に帰ってきました。
2日とも天気がよく,川遊びにキャンプファイヤー,アスレチック,予定していた遊びはすべて楽しむことができました。
到着したバスから降りてきた子どもたちはニコニコして「楽しかった!」と口々に言っていました。体調が悪くなることもなくみんな元気に2日間を満喫できて本当によかったです。それぞれのご家庭で子どもたちの楽しかったことや頑張ったことの話をいっぱい聞いてあげてください。

宿泊保育

画像1画像2
すみれ組(年長児)の子どもたちが花背山の家へ出発しました。
集合場所の竹田駅に行くと,大きなリュックを背負って早くから待っている子どもの姿がありました。子どもたちの嬉しそうな表情を見て,この日をとても楽しみにしていたんだなということが伝わってきました。
今日はとてもいいお天気で本当によかったです。花背山の家でいろいろなことを経験して,また一つたくましくなった子どもたちに会えるのが楽しみですね。

明日から

画像1
すみれ組(年長児)が宿泊保育で花背山の家へ行きます。
子どもたちは明日に備えて荷物の準備をしたりゆっくり過ごしたりして,楽しみにしていることと思います。花背山の家はどんなところでしょうか。楽しいことがたくさんあるかな。いいお天気になることを願っています。

耐震工事

画像1
いよいよ耐震工事が始まりました。できるだけ8月末までに大まかな工事は終わる予定をしています。その間は騒音や車両の出入りなどで,保護者の皆様,地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご協力をよろしくお願いします。
工事の影響を考慮して,幼稚園のウサギやカブトムシなどの生き物は子どもたちや教員の家庭で預かってもらっています。お世話をしていただける皆様のおかげで,動物たちも喜んでいます。ありがとうございます。
さて,9月からどのような園舎になるのか楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 夏季プール
8/28 夏季プール
9/1 2学期始業式
2学期始業式
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp