京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:27
総数:233588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校草引き(8月27日 2校時)

 毎年行っている「全校草引き」をしました。各学年ごとにわかれて,校内の様々な場所の草引きをしました。暑い日差しの中,みんな一生懸命に草をぬいていました。そのおかげで,運動場や中庭など,どこもすっきりとしました。育友会のみなさん,ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

前期 授業再開 (8月25日)

画像1
前期の授業が再開されました。真っ黒に日焼けした子どもたちの顔はいきいきとし,しばらく見ないうちに大きくなったように感じました。久々の再会をみんなで喜び合い,夏休みの思いで話をたくさんしていました。
 明日からも,みんな元気に登校してくださいね。

夏休みはじまる(7月23日)

画像1画像2画像3
 今日から夏休みです。サマースクールや夏季プールも始まりました。
たくさんの子どもたちが学校にきてくれました。

 プールの中をみんなでぐるぐるまわると,洗濯機のように渦ができました。
みんな流れにのって泳いでとても気持ちよさそうでした。

 今日はみんなで協力して波もつくりましたよ。
プールの幅いっぱいに広がり,みんなで手をつないで
「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10〜」と数えながら,
前に行ったり後ろに行ったりします。
しばらく続けていると,プールがまるで海のような大きな波ができます。
うまくいかないこともありますが,今日の波づくりは大成功でした。
これまたみんな大喜びでした。

※夏季プールは8月5日(木)まで毎日あります。
 明日からもたくさん泳ぎにきてくださいね!

児童会「フレンズクイズラリー」(7月7日)

画像1画像2画像3
 フレンズグループ(たてわりグループ)にわかれて,クイズラリーが行われました。校内のいろいろな場所に問題がはってあり,グループで協力しあって問題をといていきました。みんな,わかったかな?

 問題:学校の中庭で飼っているニワトリの名前は何でしょう。
1.サブロー 2.イチロー 3.ジロー  これはかんたん! 

 問題:体育倉庫にあるサッカーボールはなんこあるでしょう。
1.45個 2.30個 3.32個 う〜ん,これはむずかしい。。。

 かんたんなもんだいやむずかしいもんだい,いろいろありましたが,みんなとても楽しそうでした。

平成21年度 日曜参観(5月31日)

 日曜参観が行われました。各学年の様々な教科の学習を参観していただきました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習していたようです。
 参観していただきましてありがとうございました。

 6月1日(月)は代休日です。
画像1画像2画像3

第1回 避難訓練(5月19日)

画像1画像2画像3
今年度1回目の避難訓練が行われました。
今回は,理科室より出火したという想定です。

 訓練の前に子どもたちは,各教室で担任の先生から火災の恐ろしさや避難方法についても学びました。
避難するときは「お・は・し・も・て」

おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
ていがくねん 優先

 みんな,まもれましたか?


 運動場に全校児童が避難し終わった後には,消防隊の方が実際にはしご車のはしごをのばして,放水してくださいました。
消防車を近くで見ることができて,みんなうれしそうでした。

児童数(平成21年4月17日現在)

画像1
    1組 2組
 1年  25  26
 2年  30  30
 3年  28  29
 4年  31  31
 5年  30  30
 6年  31  30
ひまわり 8
  合計 359名

平成21年度 入学式(4月6日)

画像1画像2画像3
 今年度は52名の新入生をむかえることができました。体育館に入場するときは,みんな少し緊張している様子でした。でも,式が終わり記念写真をとるときにはすっかり緊張も和らぎ,新しい友だちと話をしているようでした。クラスの友だちや担任の先生と会って,みんないい顔をしていましたね。

 1ねんせいのみなさん
 がっこうでは,いろんなべんきょうをしたりうんどうしたり,きゅうしょくをたべたりしますよ。おともだちとひろいうんどうじょうでたくさんあそぶこともできます。たのしみですね。

京都市立春日野小学校 校歌

              作詞 岩田  忍
              作曲 高西 市男

1.松の緑や 琴の音の
  歴史を 今に伝えこし
  花のおもかげ このまなびやに
  たくましくこそ 咲きほこる
  ああ 春日野の子 光あり

2.山紫に 風さそい
  憩いし友の ふるさとや
  阿以波に結ぶ 岩つつじ
  明るく清き やまなみや
  ああ 春日野の子 力あり

画像1画像2

校名の由来

画像1
 学校の東300メートルのところに春日野の森があった。
この森はなだらかに広がる丘陵の野末に近く,静かなせせらぎが日野・合場の二つの小川の中ほどにあって,往事の奈良,春日野を彷彿とさせるところから”春日野の森”と呼ばれていた。
 この森の名をとって,”春日野”と決定したのである。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 全校草引き 2校時(9:45〜)
9/2 4年 消防署見学
保健行事
8/27 フッ化物洗口
生活調べ(9月2日まで)
8/28 身体計測 6年
8/31 身体計測 5年
9/1 身体計測 4年
9/2 身体計測 3年
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp