京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up32
昨日:114
総数:878129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

はじめの一歩

画像1画像2
 6月12日,1年生は小学校のプールに初めて入りました。
 プールでの約束事の学習や浅い水量で水に慣れる学習をしました。

油は流しません!

画像1画像2画像3
 6月11日,4年生が鳥羽水環境保全センターと南部クリーンセンターに行きました。
 鳥羽水環境保全センターでは,どろどろに濁ってくさい臭いのする下水が,最後には飲めるかと思うほどのきれいな水に生まれ変わるのを見て驚きました。
 水をきれいにするためには大量の微生物の力が必要です。家庭排水に油を流すとその微生物が死んでしまいます。「おうちの人に決して油を流さないように伝えてください。」と職員の方に言われ,子どもたちは大きな声で「油は流しません!」と答えていました。

当番活動

画像1
 中間休みや昼休みには,園芸委員会等の児童が当番活動をがんばっています。

DO YOU KYOTO?

画像1画像2
 6月の朝会では校長先生から「環境月間」についてのお話がありました。
 自分の身近なところから環境を守る取組を実践していきたいものです。

大きくそだってね

画像1
 2年生全員でさつまいもの苗を植えました。

エコライフの実践を!

画像1
環境団体や市民・企業のボランティアの方に来ていただいて,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学習しました。

作文発表会6年

画像1
 朝会のあと,第一回目の「作文発表会」をしました。
 今回は6年生が「修学旅行」について発表してくれました。
 全校847名の児童がしいんと静かにしっかり聞いていました。

きゅうりが大きくなりました!

1年生が育てているきゅうりに早くもきゅうりの実ができ始めました。
5月にきゅうりの苗を植え、1ヵ月できゅうりの花が咲き、小さなきゅうりができました。
とてもかわいいきゅうりですので、参観・懇談会に来られた際は、是非ご覧ください。
画像1画像2画像3

親子自転車教室

画像1画像2画像3
 6月6日(土)桂川小学校運動場で「親子自転車安全運転教室」が開催されました。
 子どもたちが楽しみながら正しい交通ルールや運転技術を学ぶよい機会になりました。4年生以上は「自転車運転免許証」取得の実技テストも受けました。
 桂川交通安全推進会をはじめ,地域の方々や西京警察署の方にもお世話になりました。

かたつむり読書週間

画像1
 学校図書館へ行こうという取組です。
 また,学年,学級ごとに読書ノートを活用するなどして楽しい取組を工夫します。6年生はえほん館店長さんによるブックトークがある予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 5,6年ジョイントプログラム  身体計測2年
8/27 除草作業  フッ化物洗口
8/28 校内除草作業(予備日)  身体計測3年   体育の服販売10:00〜11:00
8/31 委員会
9/1 避難訓練  オレンジ教室(低)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp