![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:547472 |
新しい教科書![]() ![]() ![]() 子どもたちは,配られるとすぐに, 「これからどんなことを勉強するんやろ」と 楽しそうにページをめくっていました。 夏休み明け 授業風景その3
くすのき学級は,運動場でペットボトルロケットをしていました。
おそるおそるスイッチを押すと,ペットボトルのロケットが, すごい勢いで水を出しながら飛んでいきました。 たまたま通りかかった1年生は, 「すげー」と言って夢中で見ていました。 ![]() ![]() ![]() 夏休み明け 授業風景その2![]() ![]() ![]() 中には,テストをして, 夏休みの学習の成果を確かめているクラスもありました。 夏休み明け 授業風景その1![]() ![]() 教室の大掃除をして夏休みの間にたまった埃をキレイにしたり, 担任の先生の『俺の夏休み』のビデオを見たりしていました。 授業が始まりました![]() ![]() 長い休みで生活リズムが崩れて, 朝が起きるのが辛い人がいるかもしれません。 新型インフルエンザも流行っていますので, 手洗い・うがいをしっかりするだけでなく, 「早寝・早起き・朝ごはん」で規則正しい生活を送ってください。 今日の朝会では, 新しく吉祥院小学校の仲間に加わった3名が紹介されました。 吉祥院の子どもたちなら,きっとすぐに仲良くなれると思います。 きゅうしょくしつ探検 1
今日は給食室で使用しているエプロンについてお話します。
一番左から,オレンジ色のエプロンは,肉や卵を扱う時に使用します。 次の緑色のエプロンは下処理区域で使用するもので,野菜などを洗うときに使用します。次の薄い青色のエプロンは,野菜を切ったり調理したりする時に使用します。一番右のエプロンは,使用した食缶や食器などを洗う時に使用します。 給食室では衛生面を考慮し,4つのエプロンを使い分けて,安全で美味しい給食を提供できるように心がけています。 ![]() 7月22日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ そぼろどんぶりの具 ・ ほうれん草のおかか煮 ・ キャベツの吉野汁 今日は,夏休み前の最後の給食でした。最後の日も残菜は,ありませんでした。 次の給食は8月25日(火)です。それまでは不定期になりますが,普段の給食室の様子などを掲載したいと思います。 ![]() 7月21日の給食
◆ 今日の献立 ◆
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 鶏肉と野菜の煮つけ ・ ひじき豆 今日は3時間目に3年1組の子どもたちが給食室に見学に来てくれました。 調理作業中だったので,大きな鉄釜で材料をオールという木杓子の何十倍もの大きさのもので混ぜていたので,材料の量よりそのオールに興味を持った子どもたちの方がたくさんいました。 ![]() 日食 その2![]() ![]() ![]() 学校中で日食を観察していました。 プールの授業中だったクラスの子どもたちは, プールサイドから空を見上げていました。 そして,南校舎の屋上を見てみると, 屋上へ上って日食を見ているクラスもありました。 日食 その1![]() ![]() 吉祥院でも部分日食を見る事ができました。 今日の天気は残念ながら晴れではありませんでしたが, 雲の隙間から,時々ですが,欠けた太陽を見ることができました。 子どもたちも,雲の間から欠けた太陽が出てくると, 「おおーっ」と歓声をあげながら,欠けた太陽を見上げていました。 |
|