京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up34
昨日:54
総数:645730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

無事に全員下山しました。

画像1画像2
 全員,無事に下山することができました。一人もけがをすることなく,みんなとてもがんばりました。子どもたちは,大変元気です。
 宿舎に戻って,ホッと一息。ゼリーがとてもおいしかったです。がんばって登り切った価値ある味でした。

中岳に挑戦!

画像1画像2
 頂上で食べるおにぎりの味は,格別でした!
 希望者30名は,さらに先の中岳(1,467m)に挑戦しました。あっという間に登頂しました。さすがです。

杓子岳 登頂!

画像1画像2
 予定通りの時間帯に,頂上に到着しました。眼下には,素晴らしい景色が広がっています。岩場や大きな石の道,そして急な登山道に手こずりながらも,みんなで励まし合って登りきりました!達成感いっぱいの笑顔が見られます。

みんなで励まし合って 杓子岳登山

画像1画像2
 先の長い登山のスタートです。気合いを高めて,グループで励まし合いながら,登っていきます。
 急な坂道に,みんな汗だくになりました。最初の休憩ポイントで,水分を補給して,一休み。森の中の草木や鳥たちを観察する余裕ができたでしょうか。
 励まし合って,全員無事に展望台に到着しました。快晴で,眺めは最高です。

奥越の5年生  元気に二日目の朝を迎えました。

画像1画像2
 さわやかな朝,みんな元気に目覚めました。天気は,快晴です。 
 朝の集いでは,登山に向けて健康観察をしっかりと行いました。
 各自,お弁当・ペットボトル4本の飲料水と非常食をナップサックに入れ,山登りの準備を万全に整え,いよいよ出発式です。これからの6時間の杓子岳登山に向けて,徐々に気合いが入ってきました。
 (写真 左:朝の集い  右:出発式)

信頼と協力 ―イニシアチブゲーム―

画像1画像2
 それぞれの場所にある課題をグループで協力して乗り越えるイニシアチブゲームです。左の写真は,「ラインナップ」というゲームで,網や平均台の上にみんなで乗り,そこから落ちないように,身長順や誕生日順に並び替えます。
 右の写真は,「バックフライングゲーム」です。石の上から後ろ向きに倒れます。倒れる友達を一生懸命支えたグループに,周りから大歓声があがりました。

ガイドさんに教わって・・・

画像1画像2
 自然保護センターでの自然の森観察ガイドの活動は,センターのガイドさんに草笛の吹き方を教えていただきました。何度も練習するうちに,みんなとても上手に吹けるようになりました。
 また,ガイドさんが手品を披露してくださいました。スイバで十円玉を磨くと,ピカピカになりました。

元気に入所式!

画像1画像2
 入所の集いでは,はっきりと入所のことばを述べ,職員の方からの施設の説明を一言も逃さないように耳を傾けていました。時間を見つけて各自で行う寝具準備は,4年生のみさきの家での経験がいき,あっという間にできました。

「奥越高原青少年自然の家」に到着!

画像1
 全員元気に自然の家に到着しました。みんなで一緒に昼食をとり,入所の集いを待つばかりです。

元気に出発式! ― 5年生 奥越自然の家 ―

画像1画像2
 長い夏休みが終わり,昨日より元気な子どもたちの声が響き,学校に活気が戻りました。
 本日25日より,5年生が福井県奥越高原自然の家で4泊5日の野外活動を行います。
 午前7時30分ごろから,大きな荷物をもった子どもたちが登校し,45分よりグラウンドで出発式をしました。保護者の方々や教職員に見送られ,8時前に元気に奥越に向けて出発しました。みんなで力を合わせ,様々な活動を行います。活動の様子は,随時アップしていきます。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/29 5年 長期宿泊学習より帰校
8/31 5年 代休日
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp