京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:57
総数:565567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

田植えをして2ヶ月

画像1
画像2
画像3
今日,5年2組は田植えをして以来始めて田んぼを見に行きました。田植えしたときの稲の様子を思い出しながら田んぼに行くと・・・「水がない!」もちろん意味あって水を抜いてあるのですが,説明するまでは子どもたちは「なんで・・・・」という思いがあったようです。もちろん”なかぼし”をしているのです。(土の中の根に酸素を送る,稲の茎の数が増えすぎることを防ぐ,根が丈夫になって倒れにくくなるようにする,以上のことが主なねらいのようです)
2ヶ月でここまで大きくなるとは!子どもたちの驚きも見られました。中には稲穂の中が透き通って見え,めしべらしいものが見られました。もうすぐ花が咲くのかな?冷夏の影響で生育が遅れているのかもしれません。稲刈りは10月下旬に予定しているのですが,立派な米が収穫できるように願っています。

★6年・学校生活がスタート!★2009/08/24

画像1画像2
★小学校生活最後の夏休みが終わりました!
 そして,学校生活がはじまりました!
 2009年の夏,小学校生活最後の夏こそは,充実した日々に!!と、めあてを立ててのぞんだ夏休みだったと思います。

 どこかへ出かけたとか、大きな研究・作品を仕上げたとかだけではなく、<家族の一員として自分の役割をはたせた!><自分のことは自分でするよう努力した!>など、毎日の小さな積み重ねの中に、この夏の成長の足跡が見い出せたら、これまたステキな収穫だと思います。

 一人一人それぞれの実りが,9月からの学習や生活に生かされることと期待しています。

校長室からこんにちは 8/25

小さいながらも,カボチャができていました。黄色いのは「お化けカボチャ」(ジャイアントパンプキン)ですが,肥料不足で3kgくらいにしかなりませんでした。普通のカボチャも数が少なく,不作です。
画像1

3年生 夏休み明け初日 2009/8/24

画像1画像2
夏休みの自由課題で,子どもたちは様々なことをやってきたようです。
『これいいな』と言いながら友だちの見ていました。

4年 教室移動

画像1画像2
朝会の後にクラス発表があり,新しいメンバーになりました。
4階の新しい教室へ自分の机や椅子,荷物などを移動し,下駄箱も新しい場所へ移動しました。

環境も変わり,新しい気持ちで3月までがんばっていきます。

★1年★授業再開!★2009/08/24

画像1画像2
およそ1ヶ月ぶりに学校が再開しました。みんなの元気そうな顔をみて,とてもうれしかったです。夏休み,楽しいこといっぱいあったのかな??

音楽の時間では,喜びの歌をけんばんハーモニカで演奏したり,おむすびころりんを歌ったり,学年だよりと同じ名前の『ひまわり』という曲を歌ったりしました。けんばんハーモニカ,夏休みの間みんなたくさん練習してきてくれたみたいで,しっかり演奏できていました。

明日から給食も始まります。献立はなにかな??おいしい給食,明日からもモリモリ食べて,お勉強頑張りましょう!

2年生♪今日から前期後半

画像1画像2
 8月24日(月)から前期後半の授業が始まりました。元気な顔を見せてくれた子達が多かったですが,生活リズムが崩れていたのか少ししんどそうな顔をしている子もいました。今週の間にリズムを取り戻して欲しいと思います。夏休みの出来事をまとめた絵日記をクラスの友だちに発表しました。友だちの発表を聞いて,「どんな場所でしたか?」「誰と行きましたか?」などと様々に質問をしていました。

5年 夏休み明け初登校日 2009/08/24

画像1画像2
約1ヶ月の夏休みを終え,今日から子どもたちが元気に登校してきました。
真っ黒になった姿で元気に登校してきてくれて嬉しかったです。
今日は,夏休みの楽しい思い出を話し合いました。とても楽しかった様子が伺えました。
自由研究もたくさん持って来てくれました。
今日からまた元気に,楽しくがんばりたいと思います。

校長室からこんにちは 8/24

画像1
おはようございます。今日から10月8日まで,前期後半の学習が始まります。じっくりと腰を据えて,学習に励んでもらいたいと思います。給食は明日から始まります。

校長室からこんにちは 8/22

「チョウゲンボウ」と思しき鳥が,縄張り争いなのか,我が身を守ろうとしているのか「カラス」と空中戦を繰り広げていました。写真がシルエットになって判別しにくいのですが,猛禽類には間違いありません。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 給食開始
8/26 5・6年 ジョイントプログラム実施〜9/2
8/29 <衆議院選挙>会場準備
8/30 <衆議院選挙>会場
8/31 生活チェック週間(2回目)〜9/4

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp