京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:25
総数:443085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

授業再開

画像1
 8月24日(月)夏休みが終わり,本日より授業が再開されました。2校時には,保護者の方々と一緒に大掃除も行いました。ご参加してくださった方々ありがとうございました。
 本日,3年生では,夏休みの宿題で十分に復習ができているのか早速漢字テストが行われていました。夏休みに宿題を頑張ってしたのでしょう。全体にテストの結果は良かったです。これで3年生のみなさんは気持ちの良いスタートが切れるのではないでしょうか。
 学校が再開され,夏休みとはまた違った生活リズムで過ごすことになります。体調管理もしっかりと行いましょう。

中学生と一緒に…

画像1画像2
 夏季休業中に行われた部活動や駅伝の練習などに,中学生も参加してくれました。日頃は,小学生だけで練習をしているので,こういった機会に中学生が練習に参加してくれる事に子ども達は喜んでいました。
 バレー部では,この機会に中学生が小学生にプレーの仕方を指導するといった様子も見られました。中学生の皆さん,これからも時間が許すのであれば,どんどん小学校に来て一緒に部活などを楽しんで欲しいと思います。

学校再開!

画像1画像2
 先週1週間は学校閉鎖日でした。
 8月17日(月)より夏休みですが,通常通り学校は開かれ本日も子ども達が登校していました。6年生児童は,午後4時より大文字駅伝の練習を行っていました。休み明けという事もあって,少々疲れた様ですがやはり体を動かした後は気持ちが良さそうでした。

大きなゴーヤがなりました。

 エコ活動の1つとして「緑のカーテン」を学校で作っています。
「緑のカーテン」とは,校舎の壁面にネット等を張って,朝顔,ゴーヤ等のつる性植物をプランターで育て,つるをはわせることにより,植物(緑)のカーテンを育成したものです。気温の上昇を抑制したり,環境への負荷を低減したりするなどの利点があります。
 6月に生き物愛護委員会の子ども達と一緒にゴーヤの苗を植え,毎日雨水タンクの水を使って水やりを続けてきました。勿論,夏休みも水やりが必要です。ぐんぐん成長したゴーヤのつるは今は2階にまで届いています。そして大きな実が実りました。
画像1画像2画像3

城跡庭園がテレビに!

 本校の正門付近に伏見城の外壁を復元したものがあります。これを子ども達は「城跡庭園」と呼んでいます。
 この「城跡庭園」がNHKの大河ドラマ「天地人」の後の番組「天地人紀行」に映ることになりました。どの様な形で映されるのかは分かりませんが,お時間があればご覧ください。
放映日時:8月9日(日)午後8時43分〜
(写真は7月に行われた撮影の様子)
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 給食開始・委員会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp