京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:119593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

遠足3・5年 小関ごえ2

画像1画像2
琵琶湖から山に向かって流れていく疏水を見ていると不思議な感じがします。
水はトンネルを通って京都に向かいます。
人は峠を越えて,京都に向かいます。
荷物がなくても疲れます。船にのって行けたら楽でしょうね。
そんな願いが疏水を作るエネルギーの一つになったのです。

遠足 低学年 植物園 1

画像1
朝から,ウキウキ登校してきた1,2年生。
植物園に到着しました。
これからお花を見て回ります。

遠足 3・5年 小関ごえ

画像1
曇り空で絶好のハイキング日和。
駅のホームで一休み。いよいよハイキングです。

跳び箱はとべる!

画像1
3年生は体育で跳び箱に取り組んでいます。
跳び箱は,踏み切りの力の方向とタイミングをマスターすれば必ず跳べるようになります。目の前の跳び箱にぶつかってしまいそうな気がして前に踏み込む勇気が出ないのが跳び越せない一番の原因になります。怖いという自分の気持ちとの戦いなのです。
3年生,がんばって自分と戦っています。跳び越したときの気持ちよさを楽しんでいます。

鼓笛バンドクラブ 東山ふれあい祭に出演

画像1画像2
月輪 一橋 今熊野3校合同バンド「メープルミュージックキッズ」が東山ふれあい祭のステージに出演しました。
本年度の部活動がはじまってまだ1月もたっていませんが,昨年度から続けているメンバーが中心となって,「鉄腕アトム」「崖の上のポニョ」2曲を演奏しました。迫力ある音でしっかりとしたリズムのばらしい演奏でした。

親睦ソフトバレーボール大会

画像1画像2
たくさんの保護者の皆さんが集まって,学年対抗でソフトバレーボールを楽しみました。ラリーが続くと大きな歓声が上がりました。
おもいっきり楽しんで親睦が深まりました。

三校合同演劇鑑賞会

画像1
劇団風の子の「十二の月の物語」を鑑賞しました。
楽器の生演奏と生の歌声に,子どもたちは,集中してみていました。
マツユキ草が,咲いたときは,子どもたちは「オーッ」と喜んでいました。

「放課後まなび教室」懇談会

画像1
「放課後まなび教室」の懇談会を開きました。
多数の参加者がありました。
「家ではなかなか勉強をさせることができなかったが,まず宿題をしてという習慣をつけていただいているようで助かっている。」という声がたくさん出てきました。
「放課後まなび教室」のスタッフからは,教室の様子や今後の予定などを話していただきました。
大変有意義な会になりました。
気軽に教室をのぞいていただいて,アドバイザーやサポーターの先生に声をかけてください。

5月さわやか参観日

画像1
5月の参観日がありました。学年にすっかり慣れた様子を参観していただきました。
たくさんの参観ありがとうございました。

火曜日はサッカー部(3・4年)

画像1
サッカー部3.4年は火曜日に活動しています。
基本練習をしてから,ゲーム形式の練習です。
ゲームは楽しいです。
しっかり「礼」をしてゲームを終わります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 生活点検
8/26 生活点検
8/27 ジョイントプログラム ALT 生活点検
8/28 生活点検
8/31 委員会 発育測定
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp