![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:120876 |
自由研究発表会(5年)![]() ![]() 一人5分程度で,自分がしてきた調べ学習や実験観察記録のプレゼンテーションをします。 宇宙の秘密をクイズ形式で説明をしていく児童がいました。 食塩の結晶を作って持ってきて実物を見せてくれる児童がいました。 野菜や果物を使って電池を作った児童がいました。 ろうそくを作った児童は,芯の材料によって火がつくかつかないかの実験を実際に教室でやってみる発表をしました。鉄の針金(ワイヤー)を芯にしてもろうそくはもえ続けることが驚きでした。 さわやか「おはようございます。」PTA声かけ![]() さわやかな「おはようございます。」の声で登校してくる児童を迎えました。 気温も低くすがすがしい朝です。 ひとまわり おおきくなった![]() 校長先生から夏休みにがんばったことのお話がありました。 その後,6年生転入生の紹介がありました。 養護教諭からは,新型インフルエンザへの注意のお話がありました。 休み明けの緊張の緩んだ様子もなく,とても上手なお話の聞き方でした。 ひとまわり,大きくなったような気がしました。 授業再開 朝の声かけ![]() 地域委員さんの「おはようございます。」の挨拶でさわやかさがさらにアップ。 夏休みの思い出をいっぱい詰め込んだ子どもたちが元気に登校してきました。 陸上クラブ(高学年)鴨川を走る![]() 久しぶりに体を動かす児童もいるようなので,しっかりとアップをしてから,ゆったりとしたペースで1・5キロメートル走りました。 曇り空,風もあって比較的涼しい天候でしたが,走り終わった児童は大粒の汗をかいていました。 少年補導パトロール![]() ![]() 消防団・PTA共催で多数の参加で行われました。 肝試しコースみたいなところもあります。 校区全域異常なしでした。 校区は地域みんなで守ります。 学校再開に向けて![]() 学校は,教職員の研修・学校再開に向けての準備をすすめています。 職員室では,新刊図書の整理をしたり,運動会でするダンスを選んだり,学芸会の脚本を検討したりしています。 鼓笛バンドクラブ 夏休みの練習![]() 今回は,月輪中学校吹奏楽部との共演もあります。 この月輪中学校吹奏楽部は,8月6日に行われた京都府吹奏楽コンクールにおいて見事金賞受賞。しかも関西大会出場校(京都府で2校)にも選ばれました。おめでとうございます。 夏休みも「放課後まなび教室」![]() 夏休みの宿題や学習課題を持ってきて学習しています。 文化行事「陶芸体験教室」で創った作品が焼き上がったので,とてもうれしそうでした。 4人5脚でスピードアップ!![]() 4人5脚で目標タイムを設定しスピードをつけています。 ほとんどのグループが9秒台になっています。 美しいです。 |
|