京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2011/04/14
本日:count up1
昨日:0
総数:34793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ありがとう 白川小学校!  さようなら 白川小学校! 児童の皆さん 開睛小学校でもがんばってください!

修学旅行の様子

 5月13日〜15日の2泊3日で、三重県志摩方面に修学旅行に行ってきました。今年度は、前半は、みさきの家での活動でした。初日の磯観察では、天候もよく干潮の時間帯とも重なり、たくさんの海辺の生物を観察することができました。みさきの家では、テントに泊まりました。この学年では、バンガローでの宿泊は何度も経験してきましたが、初のテント泊です。2日目も天候もよく、釣り日和となりました。自分で作った仕掛けで釣り上げた魚は、大きな喜びとなったようです。3日目のスペイン村では、パエリヤ作りに挑戦しました。プロの料理人の方から直接指導をしていただき、おいしいパエリヤが完成しました。たくさんの乗り物にも乗り、時間ギリギリまで存分に楽しんだ1日となりました。
 大きなけがもなく、無事に帰ってくることができました。今回の修学旅行も、仲間作りをめあてに取り組んできました。このめあてを充分に達成できた3日間でした!
画像1画像2画像3

部活動が始まりました

画像1画像2画像3
今年も、たくさんの子どもたちが部活動に参加することになり、楽しそうに活動をしています。サッカー、バレーボール、卓球、そして文化部に分かれてがんばっています。一年間継続して、少しでも上達するよう、応援していきます。

緑が鮮やか  5月

画像1画像2
 ゴールデンウイークが終わりました。それぞれの休日を楽しんでくれたと思います。学校にも子どもたちの明るい声が戻ってきました。
 ふと校庭を見ると,雨に濡れたモミジの新鮮な緑,元気なピンクのツツジ。気持ちを元気にさせてくれます。日本の四季の素晴らしさを感じます。
 さて,5月は「憲法月間」です。子どもたちと一緒に人権の大切さについて学びます。いろいろな個性の子どもたちが集団で学校生活を送っていること。相手のことを考えることの大切さ。人権を大切にしたルールが大切なこと。集団で学ぶことが大切なこと。心・体・頭 バランスよく育ってくれるよう教育をすすめていきます。保護者・地域の皆様方もご協力よろしくお願いします。

写生会

画像1画像2画像3
写生会で平安神宮の白虎楼を描きにいきました。
大きな複雑な模様の建物を目の前にして
「むりだー。」
「こんなのかけないー!」
と弱音をはいていた子どもたちも、いざ、描き始めると、夢中になって取り組んでいました。教室で彩色するのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 白川清掃
8/28 フッ化物洗口 社会見学(5年) クラブ
8/29 支部部活動バレー交歓会
8/31 白川清掃(予) 放課後まなび開始 身体計測(3・4年)
京都市立白川小学校
〒605-0033
京都市東山区三条通白川橋東入三丁目夷町175−2
TEL:075-561-0020
FAX:075-561-0284
E-mail: shirakawa-s@edu.city.kyoto.jp