京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:82
総数:470906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

夏休みが終わり,学校が始まります

画像1
 いよいよ,今日で夏休みが終わります。カレンダーの関係で明日,明後日の土日は休みが続きますが,週明けの8月24日から学校が始まります。
 8月(葉月)の言葉は,紹介が遅れましたが「暑い夏の向こうに 実りの秋がやってくる」にしました。夏の暑さに負けずに部活動や学習に取り組んだことは,必ず秋以降に生きてきます。今一度自分自身の夏休みを振り返ってみてください。
 今年の夏は天候が不順で,異常気象といってもいいほどでした。梅雨明けも観測史上最も遅い8月3日でしたし,その後も曇りや雨など“照りつける真夏の太陽”とは縁遠い夏だったように思います。さらには豪雨や地震などの被害も多くありました。
 みなさんの夏休みはどうだったでしょうか。幸い,学校には大きな事故や怪我の話は聞こえてきていません。24日の月曜日に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。「豊かな実りの秋」につながる夏休みだったことを願っています。休みが明けたといっても,まだ8月,あと一カ月ぐらいは残暑が続くと思います。また,新型インフルエンザが全国的に広がり続けており流行期に入ったとの発表もあります。体調管理には十分に気をつけてください。

リーダー講習会を開催

 生徒会のリーダー講習会が,8月4日〜5日,府立ゼミナールハウスで開かれました。本年度の生徒会役員を中心に,次の生徒会活動の中心を担おうと意欲を持った生徒たちにより1泊2日のスケジュールで行われました。
 夏休み以降の様々な行事や学校生活が,熱気に満ちたものとなるよう,この経験を全校に広げてほしいものです。

『天候は薄曇りです。初日は、予定していた学習会1,2も昼レク、キャンプファイアーが赤々と燃え上がる中、夜レクも予定通り終了。みんな元気に2日目の朝を迎えています。今日は学習会3の活動が残っています。11時には京北ゼミナールハウスを出て、12時半頃には朱雀中に帰る予定です。        ** Y.Hagimoto **』


画像1画像2

感嘆符 間もなく夏休みです

画像1
 いよいよ後2日で夏季休業に入ります。「緑のカーテン」はますます背丈を伸ばし,葉を広げ,まさに「緑のカーテン」そのものになってきました。この後の成長が楽しみです。
 さて,昨日(7月14日)に関東・甲信地方の梅雨も明けたということです。残念ながら関西地方ではまだ「梅雨明け宣言」が出されませんが,昨日,今日はまさに夏本番の暑さです。今回は「緑のカーテン」のコーナーからでなく,「校長室から」の中で緑のカーテンの様子を紹介しました。

*********************************

(「夏休みのしおり」の挨拶より)

 今朝から蝉が鳴き始めました。梅雨明けも間近です。そして,いよいよ待ちに待った夏休みがやってきます。今年も昨年同様37日間の夏休みです。一口に37日間と言いますが,5週間余りの長丁場となります。この夏休みをいかに過ごすかで8月下旬の授業再開後の学習など学校生活が大きく影響されるといっても過言ではありません。
1年生の人たちにとっては中学校生活で初めての夏休みです。4月からの学習を振り返り,苦手な教科の克服を目指したり,部活動に参加し技術を磨いたり体力を鍛えたりと有意義な夏休みにしてほしいと思います。2年生の人たちは,昨年度に1度経験しているので分かっていると思いますが,37日間は長いように見えて,過ぎ去ってしまうとあっという間だったということになりかねません。中学校生活の折り返しが間もなくやってきます。休み中には部活動の面でも3年生が引退する部が多く,名実ともに朱雀中学校の中核になっていかなくてはなりません。身体と心をしっかりと鍛えて,来るべき休み明け,さらには後期を充実した状態で迎えられるようにしてください。
 さて,3年生の人たちにとってはこの夏休みはそれぞれの進路実現に向けて非常に大きな意味を持つ37日間になります。5カ月後の12月下旬には中学校卒業後の進路決定の時期がやってきます。自分自身の夢を実現するためにも,この長い休みを有意義に活用してほしいと思います。前半は運動部の多くの人たちにとっては中学校生活最後の公式戦である夏季選手権大会があると思います。悔いのない試合をしてほしいものです。また,吹奏楽部もコンクールへの参加等数多くの活動が待っています。
 そして部活動の第一線を後輩たちに譲ったら,こんどは自分自身のために頑張る番です。

 255人の朱雀中学校の生徒一人ひとりにとって,実りのある夏休みであることを祈っています。暑い時期です,猛暑の日も数多くあると思います。熱帯夜が続くことも予想されます。体調管理には十分注意して,休み明けには全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。

                              平成21年7月
                               朱雀中学校 校長
                                   萩本 善三

*********************************

曇天に響いた歓声!

 先週,雨のため延期になった球技大会が本日行われました。昨日の雨でグランドの状態が心配されましたが,生徒たちの熱気ですっかり乾いていました。1年生にとっとは入学して初めてのクラス対抗の体育行事です。また3年生にとっては中学校最後の球技大会となります。グランド・体育館では熱戦が繰り広げられ,生徒たちの歓声が梅雨の曇り空に響いていました。
画像1
画像2
画像3

朱雀タイムが行われました

画像1画像2
 今日は予定していた球技大会が,連日の雨のため,来週9日に延期となりました。残念そうな生徒たちではありましたが,5限には「朱雀タイム」が行われ,夏休みの「リーダー講習会」についてや,「VGC(ベリー・グッド・キャンペーン)」について報告がありました。
 そして,最後には,みんなが待ちに待った秋の体育祭の団の抽選が行われ,4人の団長は力強く胸に秘めた思いを全校の前で語ってくれました。
 今年は,3年生が4クラスのため,それにあわせ1・2年生は各クラスを4色にわけることになりました。3年生にとっては中学校生活最後の体育祭です。各色,団長を中心に,朱雀中学校の先輩が築いてきた伝統を立派に引き継ぎ,思い出に残る素晴らしい体育祭にしてほしいと願っています。

7月(文月)の言葉

画像1
 いよいよ7月に入りました。7月は文月とも言います。今月の言葉は「自分自身に打ち克つ 強い意志を持とう」にしました。
 今週に入って,鬱陶しい梅雨空が続いています。気温も湿度も高くて気分もだらけ気味…「暑くて集中力が出ないから」,「今はやる気が出ないので,明日から」などなど人はついつい厳しい方,しんどい方を選ぶのではなくた易い方,楽な方に流されてしまいがちです。でも,そんな時こそ「自分自身の弱さ」に負けず,逆に自分のため,自分自身の将来のために努力出来る人になってほしいと思います。
 また,自分自身のためだけでなく友だちやクラスや学校のために頑張れる人をも目指してほしいものです。
 7月に入り,平成21(2009)年は1/2を過ぎました。半年後には3年生の人たちには「進路決定の時期」がやってきます。4月から見るとまだ3カ月,1年間の1/4が済んだところですが,まだまだ先は長い!!ではなく毎日が頑張りどころなのです。梅雨の向こうには暑い夏がやってきます。長い夏休みです。しかし,この暑い時期は自分自身を成長させる時期でもあるのです。
 3年生の人たちはもちろん,1年生,2年生の人たちにとっても「今を大切にし」自分自身を鍛えることができる日々を過ごしてほしいと願っています。

感嘆符 平成21年度 前期生徒会目標

画像1
 先日の「生徒総会」で第1号議案として前期生徒会目標が承認されました。前期の生徒会目標は「仲間を大切に 〜やさしさあふれる朱雀へ 〜」です。この目標にした理由として,
 『今の学校はあまり友達や周りの人たちにたいしての優しさや思いやりがなくなってきたと思うので,この目標が実現でき朱雀中の皆さんが笑顔ですごせる学校にしたいと思ったからです!!」。(「生徒総会」議案書より)
 という説明がされました
 一人一人が本当の意味でお互いを大切にし,優しさ,笑顔があふれる朱雀中学校を作り上げましょう。そんな思いを込めて中央委員の人たちが作ってくれた「前期生徒会目標」の垂れ幕を,中間テスト初日の6月24日(水)に先生方の協力で正門のところにつり下げました。登下校の時に見上げて,あらためて「仲間を大切」に出来ているか,「優しさあふれる朱雀」になっているかを振り返ってみてください。

新型インフルエンザ感染発生に伴う休校措置に係る中学校給食費返金について

『5月分の給食を申し込まれていた保護者のみなさまへ』

 お子様を通じてプリントでもお知らせいたしますが,新型インフルエンザ感染発生に伴う休校措置(5月22日・25日)により中止した給食費について,下記の通り返金いたします。
 つきましては,生徒を通じてお渡しいたします封筒内の領収書に,必要事項を記入・押印の上,期日までに学級担任に提出してください。お手数をお掛けいたしますが,どうぞよろしくお願い申し上げます。

 ○給食費返金額  @290円×2食分=580円

生徒総会が行われました。

画像1画像2画像3
 6月18日の午後から,本校体育館にて全校生徒が参加しての「生徒総会」が行われました。気温が高くむし暑い中での総会でしたが,生徒会役員を中心に時間を掛けて取り組まれ,学級でも熱心な討議の結果が報告されました。
 一人一人がこの朱雀中学校の主人公として,今後も学習に,部活動に,そして生徒会活動に取り組んでいって欲しいと思います。

日曜参観・朱雀フォーラムへお越し下さい。

 ご心配をおかけした修学旅行も無事に終わり,梅雨入りの便りも届きました。校庭では紫陽花の花も咲き始め,生徒たちも学習に,部活動にと元気な姿を見せてくれています。保護者の皆様にも,そんな生徒たちの様子をご覧いただきたく,来る6月14日に日曜参観を実施いたします。朝8時40分から授業を2時間行い,その後10時40分より「朱雀フォーラム」を行います。フォーラム終了後には「年間学習・評価計画」の説明をさせていただき,午後には部活動の見学会と盛りだくさんの計画を立てております。保護者の皆様には,ぜひご来校いただきましてご意見・ご感想をお聞かせいただければと思います。
 なお,詳細はホームページの「配布文書」でもご覧いただけます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp