![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371180 |
屋上の学級園の 「アサガオ」 は …
夏休み明けまであと2日,運動場で1年生が育てている「アサガオ」は,まだ花を咲かせていますが,屋上の学級園の「アサガオ」 は,ご覧のように種をとるだけとなりました。子どもたちと「アサガオ」の種とりを行い,来年また「アサガオ」の花をいっぱい咲かせたいと思います。
![]() ![]() ![]() 「学区民納涼盆踊り」 が盛り上がっています !
午後6時から開催されている「学区民納涼盆踊り」が,夜が更けるとともに盛り上がっています。午後7時過ぎから一時小雨が降ったものの,子どもたちや学区民のみなさんの姿が増えてきました。画像右のように,ペンギンさんも踊りの輪に加わり,楽しい盆踊りとなっています。「学区民納涼盆踊り」は午後9時までで,終わりまであと1時間と少し,過ぎゆく夏の一時を楽しく過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() 「学区民納涼盆踊り」 が始まっています !
新道体育振興会主催の「学区民納涼盆踊り」が,午後6時から始まりました。各町内で地蔵盆が行われているせいか,子どもたちの姿は例年に比べてやや少なく感じます。とはいえ,時間とともに子どもたちの姿が増えるもの思います。校庭では,「ヨーヨーつり」や「スーパーボールすくい」などのゲームコーナーも設置され,子どもたちがゲームに興じています。また,模擬店では「チキンナゲット」や「フライドポテト」ができあがったり,トウモロコシやイカがおいしそうに焼き上がったりしてきました。
![]() ![]() ![]() 「学区民納涼盆踊り」 の準備が整っています
今日8月22日(土)午後6時から,本校校庭で新道体育振興会主催の「学区民納涼盆踊り」が開催されます。画像でご覧のように,校庭中央には櫓(やぐら)も組まれ,フランクフルトやチキンバー,フライドポテトなどの模擬店の準備も整っています。盆踊りの曲目は「炭坑節」に「江州音頭」,たくさんの方々に来校いただき,踊りの輪に入っていただくことを願っています。
![]() ![]() 「稲」 が順調に育っています
5年生がプランターやバケツ,缶などで育てている「稲」が,ご覧のように順調に育っています。夏休みも交代で水をやりに来て,大切に育てている「稲」,おいしいお米がとれることを,5年生の子どもたちは心待ちにしています。
![]() ![]() 「ツルレイシ」 にやっと実ができました
屋上の学級園で4年生が育てている「ツルレイシ」に,やっと実ができました。まだか,まだかと待っていた4年生の子どもたちに,夏休みが明けたらすぐに教えてあげたいと思っています。
![]() ![]() 「夏休み」 が間もなく終了します !
本校の「夏休み」は,8月24日(月)までです。夏休みが終わるのを前に,今日は午前中教職員が全員で,プール仕舞いと各特別教室などの整理を行いました。8月6日でプール開放を終えたプールの水は,プールを使う前の緑色に変わっています。各特別教室では,汗だくになって整理を行いました。8月25日(火)から,後期後半が始まります。子どもたちの元気な姿が,学校に戻ってきます。
![]() ![]() ![]() 「みさきの家」 2日目 (朝食と浦山ラリー) 1
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(朝食と浦山ラリー)をお伝えします。
朝の集いが終わり,清掃をすませた後,午前7時40分から朝食を食べました。場所は,野外炊事場前の深谷水道が見える所で,美しい景色を見ながらおいしく朝食を食べました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」 2日目 (朝食と浦山ラリー) 2
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(朝食と浦山ラリー)をお伝えします。
朝食のメニューは,パンに牛乳,ゆで卵,ソーセージ,サラダ,チーズなどで,パンにソーセージやサラダ,チーズをはさんで,大きな口を開けて食べました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」 2日目 (朝食と浦山ラリー) 3
7月9日(木)から7月11日(土)の2泊3日,楽しく過ごした「みさきの家」での2日目の活動の様子(朝食と浦山ラリー)をお伝えします。
「浦山ラリー」が,午前9時から始まりました。リーダー室前に集まって注意を聞いた後,3つのグループに分かれて出発しました。 ![]() ![]() ![]() |
|