京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:19
総数:377624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

プール遊び

画像1
真っ青な空の下、うさぎ組はプールで遊びました。
気温が高いので、気持ちよく遊ぶことができました。
明日もプール遊びをします。
遊びに来てください。

夏休み

画像1
夏休み、真っ只中。
来週はお盆、帰省やお出かけなどされる方もいらっしゃるでしょうね。
地域の夏祭りなどの行事も、これから楽しまれるかもしれませんね。
お出かけの際は、気をつけて、そして、楽しい思い出を作ってきてください。


うさぎ組プールをしています。

画像1画像2画像3
今日は,うさぎ組のプールの日です。

未就園の子どもたちと保護者の方で,幼稚園の屋上にあるプールで遊んでいただけます。
水位は,普段幼稚園の子どもたちが使っているときよりも浅くしてありますので,
安全です。小さなビニールプールも用意してあります。小さいお子さんも安心です。
でも,保護者の方も目を離さずに,安全には気をつけて楽しく過ごせますよう
よろしくお願いします。

8月にも予定してありますので,ぜひお越しくださいね。
オムツをはいている子は,ビニールプールに入れます。

絵本貸出日。

画像1
今日の午前中は,絵本貸し出しでした。
絵本室の好きな絵本を借りて帰ることができます。

今日も,たくさんの親子が借りに来ました。
子どもたちの元気な顔が見られて良かったです。

夏休み前の手紙や右の欄の学校予定に貸出日が書いてありますので,
ぜひご利用くださいね。

もえぎ夏祭り2009

画像1画像2画像3
 7月26日(日)創立10周年記念夏祭りがありました。天候を気にしながらの開催になりましたが、プログラムの順番を組み替えたり、室内中心に会場を変更して実施しました。創立10周年を記念して学校運営協議会「もえぎテインクル」の地域の方々先生達で作詞作曲振り付けをした「中京もえぎ音頭」のお披露目を行いました。初音自治連合会さんから櫓を、竹間自治連合会さんから赤白幕などをお借りして、いつもとはちょっと違った雰囲気にわくわくしながら子どもたちが元気に踊りました。その後のゲームコーナーでは、どのコーナーにも順番待ちの長い列もできるほどの大人気でした。パズル完成贈呈の場面では、くす玉の中から「10周年おめでとう」が出てきました。フィーナーレではおやじの会の花火と「もえぎ10」の行灯の火入れが感動的でした。
子どもたちが家の人と一緒でとても嬉しそうでした。みんなで10周年を祝うことができました。きっと子こども達の素晴らしい思い出になってくれることでしょう。

夏休みの野菜たち。

画像1
画像2
画像3
子どもが夏休みに入ってから,どんどん野菜が大きくなります。
きっと家に持ち帰られた一人一鉢も,すくすくと大きくなっていることと思います。

幼稚園で育てている野菜を少し紹介します。

1枚目の写真は,ミニトマトです。種から挑戦して,こんなに大きくなりました。赤くておいしそうです。

2枚目の写真は,4歳児が一人一鉢で育てていた万願寺唐辛子です。なかなか芽が出ずに冷や冷やしていましたが,こんなに実がなっています。

3枚目の写真は,ゴーヤです。幼稚園では,緑のカーテンをしていて,その一環でゴーヤも育てています。2階にまで届くぐらいつるが延びていて,身もつけ始めています。

ほかにも野菜はたくさん育てています。太陽をしっかり浴びて,水をぐんぐん吸い込んで,どんどん大きくなっています。

昨日も書きましたが,園庭開放をしていますのでまた様子を見にきてくださいね!待ってます!

夏休みのプール開放

画像1画像2画像3
 未就園児さん対象の親子登園日を設けています。
 夏休み中は、屋上プールでの水遊びです。
 うさぎ組さん、どうぞ遊びにきてください。
 いろいろなご相談にもお越しください。

   7月31日(金) ハッピーうさぎ組2歳児
   8月17日(月) うさぎ組0〜2歳児
     18日(火) うさぎ組0〜2歳児
    * いずれも 午前10時から11時
    * 雨天のときは、いつもの遊戯室での遊びです。
    * お問い合わせ 中京もえぎ幼稚園 電話075−254−8441
 

祇園祭の鉾建て見学に行きました

画像1画像2
小雨振る中,年長児が鉾が建つ様子を見に行きました。

縄を用意しているところや組まれた骨組みを縄で結んでいるところなど縄がらみの作業を見ました。高いところに乗っての作業を真剣なまなざしで見つめ,「かなづちみたいなものを使ってはる」「あの木には字が書いてある」など発見する子どももいました。

鉾の「ほ」ぐらいの段階でしたが,これからたくさんの過程を経てあの立派な鉾が出来上がるのだと思うと私もなんだかわくわくしてきました。来週は見事な鉾を見たり,鉾に載せてもらったりする園外保育も計画しています。幼稚園の祇園祭もこれから盛り上がります。

雨がなかなか上がらず,幼稚園までレインコート姿の子どもたちでしたが,「暑い!」
「のどが乾いた!」など誰一人言わず,さすが年長児のたくましさを感じた園外保育でした。

幼稚園でもじゃがいも掘り!

画像1画像2画像3
昨日は,前の記事にもあるように,4歳児の親子でじゃがいも掘りに行きました。
そして今日は,幼稚園でずっと育ててきたじゃがいもを掘り起こしました。

毎日ぐんぐん大きくなる様子をみていて,「いつになったらじゃがいも
できるんかなぁ」「早く食べたいなぁ」などと会話をしながら,眺めていました。
時にはウコッケイのマーくんがじゃがいも畑の中で砂浴びをしてじゃがいもが見えて,
子ども達が「あかん!まだやで!」ととめに行く姿もありました。

土の中からは,大小とりまぜて50個以上のじゃがいもが出てきました。
中には直径10センチにもなる大きなものまで!

「さぁ,じゃがいもを何にして食べる?」との先生の呼びかけに,「にくじゃが!」
「チーズじゃが!」「ポテトサラダ!」「じゃがバタ!」「カレー!」などなど,
いろんなメニューが出てきました。さてさて,何にして食べようかな。楽しみですね。

創立10周年記念ふれあいコンサート

画像1画像2画像3
 6月25日(木)こどもみらい館で中京もえぎ幼稚園創立10周年記念コンサートが開かれました。各学年の歌、教職員の歌、OBのママさんコーラス、PTAの方たちの出し物など、1時間が瞬く間に済みました。みんなで歌いながら幼稚園の歌にあるように「やっぱりいいね みんながいいね」を実感するひとときでした。来賓の元園長先生が「長い時間だったけれど3歳児さんもいいお客様でいられましたね」と感想をのべて帰られました。いろいろご協力いただいた皆様ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/17 うさぎ組水遊び10:00〜11:00
8/18 うさぎ組水遊び10:00〜11:00
8/19 絵本貸出し日9:30〜12:00
8/22 姉小路行灯会
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp