![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:30 総数:372392 |
収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 2
屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。
薄く切ったジャガイモは,ボールに入れて水にさらしました。その後,ざるに入れて水気をしっかりと切り,キッチンペーパーで水分を取りました。 ![]() ![]() ![]() 収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 3
屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。
水気を取ったジャガイモは,フライパンに入れて炒めました。ジャガイモを炒めている間に,「卵」,「青のり」,「塩」,「こしょう」を混ぜ合わせ,炒めて柔らかくなったジャガイモに流し入れました。 ![]() ![]() ![]() 収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 4
屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。
卵が固まったら火を止め,お皿に盛りつけて,おいしそうな「ジャガイモのピカタ」ができあがりました。ジャンケンをして,どのお皿を選ぼうかと決めるグループも…。 ![]() ![]() ![]() 収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 5
屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。
できあがった「ジャガイモのピカタ」を試食,とってもおいしくできあがっていました。自分たちで種芋から育て,収穫したジャガイモでつくったピカタなので,さぞ満足なできだったのではないかと思います。 ![]() ![]() 今年も 「芙蓉 (フヨウ)」 の花が美しく咲き出しました
学校の東,大和大路通沿いの講堂の横に,今年も「芙蓉(フヨウ)」の花が美しく咲き出しました。芙蓉は淡いピンク色の大輪を咲かせていますが,一日花で朝に咲いた花は夕方にはしぼんでいます。例年9月中頃まで,咲く花を見ることができます。ご覧になるなら特にきれいに咲いている,午前中をおすすめします。
![]() ![]() ![]() とっても 「美しく」,「明るく」なりました !
今日7月28日(火)と明日29日(水)の2日間,東山区内の8小学校,3中学校,1高等学校の管理用務員さんに本校にお集まりいただき,草木の剪定作業をしていただきます。今日は講堂東側の草木の剪定をしていただきましたが,小雨の降る中,汗をいっぱいかいて作業されている姿に感服するとともに,チームワークのよさを見ることができました。これまで草木が茂って薄暗かった講堂の大和大路通側が,パット明るくなりました。作業をしていただいた管理用務員のみなさん,どうもありがとうございました。
![]() ![]() とっても 「美しく」,「明るく」なりました ! 2
左の画像は管理用務員さんたちの剪定作業前の,右の画像は管理用務員さんたちの剪定作業後の,講堂東側の様子です。とっても美しくきれいになって,講堂がよく見渡せます。
なお,この剪定作業は場所を変えて,明日29日も行っていただく予定です。 ![]() ![]() 「めだか教室」 を実施しました
昨日7月27日(月)と今日28日(火)の2日間,午前10時30分から11時30分までの約1時間,3〜6年生の泳力25m未満の子どもたちを対象に「めだか教室」を実施しました。本年度の「めだか教室」の対象者は,3年生3名,4年生1名の4名の子どもたちでした。
![]() ![]() 「めだか教室」 を実施しました 2
昨日7月27日(月)と今日28日(火)の2日間,午前10時30分から11時30分までの約1時間,3〜6年生の泳力25m未満の子どもたちを対象に「めだか教室」を実施しました。
2日間とも3〜4人の本校教員が,ほぼマンツーマンでしっかりと指導しました。体育の時間の水泳学習だけでは十分に練習のできなかった子どもたちも,この「めだか教室」では力いっぱいがんばって泳ぎました。 ![]() ![]() 「セミ」 の抜け殻をいっぱい発見 !
梅雨がまだ明けきっていない7月もほぼ終わりの今日,「セミ」の鳴き声がうるさいほどに響き渡っています。例年「セミ」の抜け殻がいっぱい見つかる講堂東側の樹木を見に行くと,今年もご覧のように「セミ」の抜け殻をいっぱい見つけることができました。数えてみるとその数50以上,羽化した「セミ」たちは学校の樹木や,隣の「ゑびす神社」,近くの「建仁寺」などで騒ぎまくっているんでしょうね。
![]() ![]() ![]() |
|