京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:32
総数:416792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

保健室を美しくしました

 8月7日(金)保健室にワックスをかけました、学校閉鎖日に合わせて、床を美しくしました。子どもたちが登校する時にはピカピカの保健室になっています。

画像1
画像2
画像3

学校登校日〜ゴーヤのてんぷらを食べたよ

画像1画像2画像3
4年生は8月4日が学校登校日でした。
これまで理科の授業ではツルレイシの観察をしています。
その苗にできたゴーヤをみんなで収穫しました。
そしてゴーヤをてんぷらにして,みんなで食べました。
とてもおいしかったです。
9月にはみさきの家で,野外炊事にチャレンジします。
包丁の使い方などとても良い練習になったのでないでしょうか。

化石のなぞを調べよう

 兵庫県三田市の『兵庫県立人と自然の博物館』へ行ってきました。高野中学校,養徳小学校との合同理科・博物館見学会でした。実習ではアンモナイト・三葉虫のレプリカを作りました。本物そっくりに形が取れたのでとてもうれしかったです。展示見学では,化石のクリーニング作業を見たり,館内クイズをしたりして恐竜のなぞに深まることが出来ました。
画像1画像2画像3

校長だより8月

画像1画像2
 長かった梅雨がようやく終わったといえそうな夏空になってきました。先日、宇治でもたつまき(?)が起こり、ゴルフ場の支柱が折れました。群馬でのたつまきが、京都でも起こるとは思ってもみませんでした。こういった異常気象が温暖化と関係があるのでしょうか。
 さて、ドリームワールドでは、「シャワシャワ・・・」「ワシワシ・・・」と聞こえるくまぜみの鳴き声が響いています。また、昨年、山梨県からいただいた桃の木も少し大きくなってきました。共同作業で木の剪定や草刈りをしてもらい、ドリームワールドは、すっかり明るくなりました。ここにいる生き物を大切に育てていきたいと思っています。
 ○新型インフルエンザ
今も感染が広がっています。秋に向けて心配です。夏休み前にうがい、手洗いをしっかりするよう話しました。インフルエンザの情報は、HPの左端にあります。
 ○変質者情報
夏休みに入ってから、下半身を露出している男性がうろうろしているという情報が入っています。外出には十分注意しましょう。(27日プリント配布)
 ○交通事故や水難事故に注意を
夏休み前にはなしました。自分の命は自分で守ることが大切です。事故が起こらないように、十分注意して行動しましょう。
 8月25日(火)みんな元気に登校しましょう。

6年全市水泳記録会で大健闘!

7月30日(木)に6年生の4人の男子が京都市水泳記録会に参加しました。午前中は「50mクロール」,午後からは「200m混合(クロール,平泳ぎ)リレー」で泳ぎました。4人とも,学校のプールで毎日練習した成果を発揮し,ベストタイムを出しました。また力を合わせたリレーでは,6位入賞とはいきませんでしたが,大幅にベストタイムを更新し10位台と大健闘しました。
画像1
画像2
画像3

共同作業4日目

今日は共同作業の最終日です。ドリームワールドの草刈り、木の剪定、体育館の側壁の仕上げ、舞台下扉の張り替えなどの作業していただきました。4日間でのべ76人の用の務員さんに作業をしていただきました。遊具の塗り替え、木の剪定、草刈り、体育館
の側壁の塗装、舞台下扉の張り替えとたくさんのことをしていただき、学校が美しくなりました。創立130年という節目の年に学校が美しくなってよかったと思います。4日間お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

わいわい広場に行って来ました

画像1画像2画像3
 北総合支援学校で実施された『わいわい広場』に行って来ました。とてもきれいで広い学校でした。シャボン玉・パネルシアター・お茶席・サーキット・ふうせんコーナーなどがありとても楽しかったです。また,実際におうすをいただくことができ,とてもおだやかな気持ちになりました。みんなで来年もぜひ行きたいと話していました。

共同作業3日目

共同作業3日目になりました、運動場ではドリームワールドの草刈りをしていただきました。蒸し暑い中、ていねいに草を刈っていただきました。また、木の剪定もしていただき、すっかり明るくなりました。体育館では、壁面の塗装が仕上がり、明るく美しくなってきました。明日で最後の仕上げです。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

共同作業2日目

共同作業2日目心配していた雨も降ることなく、予定どおり作業が進みました。ほんとうに熱い中、大勢の管理用務員さんにペンキを塗っていただき遊具が美しくなりました。体育館の塗装は途中ですが、ずいぶん明るくなりました。塗りのむらがなく、さすが職人の技だと思いました。明日もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

共同作業

 7月28日から4日間、左京区の管理用務員さんが養正校に集まっていただき、共同作業を行ってもらっています。体育館の側面の塗装、舞台下の扉の張り替え、総合遊具やうんていの色塗り、木の剪定など学校を美しくしていただいています。天気に影響され作業の手順が大変ですが、上手に工夫して作業をしてもらいました。学校が美しくなっていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp