![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:32 総数:372406 |
「薬物乱用防止教室」 を実施しました 3
6時間目に学校薬剤師の「岡野千香子」先生にお越しいただき,5・6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を「ふれあいサロン」で実施しました。
小冊子【 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動】より 薬物乱用の防止は,薬物を乱用する一部の人だけの問題ではありません。大切なのは,乱用者以外の多数の人々によって薬物乱用を許さない社会環境づくりをすることです。自分だけは大丈夫と思って「誤った知識」を信じ込んで,薬物乱用を許してしまうかもしれません。いったん薬物乱用に走ってしまうと,中枢神経(脳)が侵され,その弊害が一生ついてまわります。一旦乱用してしまうと,自分の意志ではやめられなくなってしまう「依存性」があります。したがって,薬物乱用は1回でも「ダメ。ゼッタイ。」です。現実に薬物乱用が起こってしまってからでは遅いということを知ってもらい,社会の一員として一度たりとも薬物乱用を許さない,私たちの身近な地域社会から薬物乱用のない社会環境づくりに参加するためにも,薬物乱用の問題について正しい知識を得ることが必要です。 ![]() PTA学級活動 (3年生)
新道小学校PTA学級委員会主催の3年生のPTA学級活動が,7月6日(月)に家庭科教室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。
この日の3年生の活動は,ハンバーガーづくりでした。最初に手をきれいに洗って,ハンバーグの生地づくりをしました。 ![]() ![]() ![]() PTA学級活動 (3年生) 2
新道小学校PTA学級委員会主催の3年生のPTA学級活動が,7月6日(月)に家庭科教室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。
次にハンバーグを,フライパンで焼いていきました。焦げ目もほどよくついて,おいしそうにハンバーグが焼き上がりました。ハンバーグに,チーズをのせるグループもありました。 ![]() ![]() ![]() PTA学級活動 (3年生) 3
新道小学校PTA学級委員会主催の3年生のPTA学級活動が,7月6日(月)に家庭科教室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。
ハンバーグを焼いている間,パンにバターを塗って,レタスやトマトを置いていきました。 ![]() ![]() ![]() PTA学級活動 (3年生) 4
新道小学校PTA学級委員会主催の3年生のPTA学級活動が,7月6日(月)に家庭科教室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。
準備ができたパンに,焼き上がったハンバーグがのって,待望のおいしそうな「ハンバーガー」のできあがり! ![]() ![]() ![]() PTA学級活動 (3年生) 5
新道小学校PTA学級委員会主催の3年生のPTA学級活動が,7月6日(月)に家庭科教室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。
どうです,おいしそうなハンバーガーでしょう。3年生の子どもたちは,担任の先生やお母さん方と一緒に,がんばってハンバーガーづくりに励みました。 ![]() ![]() 「アサガオ」 の花が満開です (1年生)
1年生の子どもたち一人一人が,青い鉢で育てている「アサガオ」の花が満開です。青やピンク,紫など色とりどりの花が,梅雨の雨や夏の日差しを浴びて誇らしげに咲いています。間もなく夏休み,このアサガオの鉢は各家庭に持ち帰られ,最後のアサガオの花が咲くまで大切に育てられます。
![]() ![]() ![]() 何ともたくましい 「セミ」 の抜け殻
セミの羽化は,上の画像のような木の幹や枝,葉の裏などでするのが一般的だと思うのですが,何ともたくましいセミの抜け殻を発見しました。発見した場所は,学校の南東隅(大和大路通)の塀として建てられている,ご覧のような鉄柱でした。祇園祭の最中で,迂回する車や人通りが深夜でも多く…。この抜け殻の成虫になったセミは,たくましく育ったのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() 屋上にある 「学級園」
本校は京都市の中心部にあり,校区は河原町や四条の繁華街に近く,また校区には2つの花街(宮川町・祇園甲部)もあり,限られた校地しかありません。地上には,校舎と講堂,運動場,プールだけが設置され,学級園は北校舎西側の屋上にあります。屋上ゆえ日当たりは良好で,風通しも大変よく,サツマイモやジャガイモ,オクラなどの作物が採れたり,アサガオやコスモス,ホウセンカなどの花が咲き乱れたりします。この学級園から,京都の町並みを見渡すことができます。
![]() ![]() ![]() 「ホウセンカ」 がシャキッとしました
水をもらえないでクタンとなっていた3年生の育てている「ホウセンカ」が,水をたっぷりともらってご覧のシャキッとしました。いろいろな実験や観察に使われる「ホウセンカ」,水をもらうかもらわないかで大きく変化する姿が,何とも微笑ましく感じます。
![]() ![]() |
|