![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512474 |
比叡山に登ってきました
5年生は比叡山に登ってきました。自然に囲まれ,坂道を歩きながらしっかり汗を流してきました。京都市内を一望できる絶景スポットでは,みんな「きれい〜」の感動の声。頂上では,お弁当を食べ,5年生みんなで,レクレーション係が企画してくれたゲームを楽しみました。下山はきらら坂を通りました。砂防ダムで自由時間では,カエルをつかまえたり,草の上を転がったり,野球をしたり。
たくさん体を動かし,たくさん自然に触れ,楽しい校外学習となりました! おまつりを楽しんだよ![]() ![]() ![]() 憲法月間のお話![]() 子どもの楽園に行ってきました
1年生は4月30日いいお天気の下,歩いて宝ヶ池子どもの楽園に行ってきました。平安騎馬隊の馬に触らせてもらったり,走っている姿を見せてもらったりしてきました。子どもの楽園では,いろんな遊具で遊んだあと待望の水遊びをしました。上から落ちてくる水にも負けず頭からかぶっている子や全身ずぶぬれになって遊ぶ子など,4月とは思えない様子でした。やはり一番楽しかったのは水遊びだったようです!
ちょっぴりうれしかったこと![]() 植物園に行ってきました![]() ![]() ![]() 今年度最初の参観・懇談会でした!
本日4月21日は今年度最初の懇談会でした。強い風が吹き,足下の悪い中本当にたくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。一年生はひらがなの学習でした。おとなも唸るようなむずかしい言葉も飛び出して今後が楽しみです。6年生は歴史の学習で落ち着いた姿はさすがと思えました。懇談会ではそれぞれのクラスで一年の抱負などを話させていただきました。不明な点がありましたらいつでもお尋ねください。
全国学力・学習状況調査いよいよ明日実施
明日4月21日に全国一斉に実施される全国学力・学習状況調査に修学院第二小学校の6年生も参加します。この調査は,学力(意欲,思考力,判断力,表現力,知識・技能等)がどのようにしてに培われてきたのかを評価するためのものです。国語科・算数科における「主として知識に関する調査(A問題)各20分」と「主として活用に関する問題(B問題)各40分」に分けて実施します。結果(9月下旬頃に公表されます。)をしっかり分析し,成果はどこにあったのか,課題は何なのかを明確にし,授業改善に活かしていきます。子どもたち一人一人が自分の結果を振り返るとともに,私たち教職員が自校の教育の在り方を振り返る絶好の機会であると考えています。
校長室より 着任の挨拶
満開の桜ももうはや葉桜へと装いを変えていますが,保護者の皆様にはますますご健勝にてお過ごしのこととご拝察いたします。平素は修学院第二小学校教育にご理解とご協力をいただき,まことにありがとうございます。
さて,このたびの人事異動で本校校長として赴任いたしました阪田 忠司でございます。小山 逸夫前校長のあとを受け,地域に深く学び,子ども・保護者・地域の声をしっかり受け止めていく中でさらによい修二校を創りあげていこうと思っていますので,なにとぞよろしくお願いいたします。 学校教育目標を「確かな学力」「やさしい心」「家庭・地域との連携」に設定し,「明日の登校を待ち望む修学院第二小学校」づくりをめざしていきたいと考えています。自分の進路を切り拓く「確かな学力」がしっかりと身につき,だれに対しても豊かで思いやりのある「やさしい心」をもった人に成長していくためには「家庭・地域との連携」という協働・共汗なくしてはその実現は困難なものになっていきます。ぜひ,地域ぐるみで修二校の子どもたちが大きく成長していくためにお力添えをいただきますようよろしくお願いいたします。 春を迎えた校舎![]() 春の風に舞いながら落ちる花びらは雪のようです。 |
|