京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:56
総数:564150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 8/6

画像1
明後日の「夏祭り」と「ふれあいパーク事業」完成式の準備に,体育館と運動場の間の草払いをしました。結構な量で,二度狩りを余儀なくされました。

8月6日,暑中お見舞い申し上げます。

毎日暑いですが1年生の皆さん,お変わりありませんか?先日の登校日には,1・2組共沢山の子ども達が元気に来てくれて,嬉しかったです。プリント学習・花壇の雑草抜き・水泳等一杯頑張った一年生!さすがです!
その後もラジオ体操・地域の行事・毎日の勉強やお手伝い等をきっと頑張っていることでしょうね!8月8日(土)は,17時から美豆小学校の運動場で「淀南夏祭り」があります。楽しい時間をご家族揃ってお過ごしください。
8月20日・21日は,9時から「夏の勉強会」があります。安全に気をつけて,また仲良く登校しましょうね!皆に会えるのを楽しみにしています。引き続き,夏休みを有意義にお過ごしくださいね!
画像1画像2画像3

★ヒョウタンの加工★2009/08/06

画像1画像2画像3
★ヒョウタンの加工★

ヒョウタンを水に沈めて2週間ほどたちしました。
ほどよく,ヒョウタンの中が腐敗してきました。
それとともに,懐かしい腐敗臭が漂ってきます。

今日,竹ひごで腐敗した実を取り出す作業をしました。

きれいに実を取り出して,中を覗くと・・・

なんと,美しい光景でしょう!
ヒョウタンの薄皮を通して光がさし,中の種子が見えます。

この後,もう少し腐敗をすすめて,乾燥させ,中の種子を取り除きます。

とっても楽しいヒョウタンの加工です!

かまどランド表札作製−2

画像1画像2
8日土曜日の完成式でお披露目します。

かまどランド表札作製−1

画像1
大きな杉の切り株を細工して,表札を作ります。なかなか味のある出来栄えです。

校長室からこんにちは 8/5

画像1画像2
おはようございます。今日も暑い一日になりそうです。水分補給をこまめに取り,熱中症に備えてください。しおれていた花壇のコスモスも水を与えたところ,一晩で元気を取り戻しました。

ツルレイシ収穫

画像1画像2画像3
遅れて植え替えをしたツルレイシも夏休みに入ってぐんぐん大きくなりました。一雨ごとに大きくなりました。ぐんぐん伸びて,たなの上のほうに達しました。八月に入り,ひさしぶりに畑を見ると見事なツルレイシの実が生っていました。子どもたちに見せたかったなあ・・・。ホームページに載せます。見てください。

校長室からこんにちは 8/4

画像1
梅雨明けとともに,照りつける太陽の光線が厳しいのか,ヒョウタンは茎も枯れ始めてきました。そろそろ収穫の時期のようです。ざっと数えただけでも200近くあります。どうしましょう。必要な方はお申し出ください。おわけします。

生徒会・児童会交流会 2009/08/04

画像1画像2画像3
今日は,近隣の大淀中学校・明親小学校・美豆小学校の生徒会・児童会交流会がありました。本校の児童会からも4名が参加しました。
交流会では,各校の活動報告をした後,みんなでクッキー作りをしました。
最初は緊張の中,会話も弾まなかった子どもたちでしたが,クッキーが焼きあがった頃には中学生とも楽しく過ごしていました。
この交流会の経験を生かして,それぞれの学校でまた活躍してほしいです。

校長室からこんにちは 8.3

近畿で梅雨明けし,ここ美豆小学校でも朝からすざましいほどの「セミしぐれ」でした。最近では珍しい「アブラゼミ」も健在です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/10 〜14 学校閉鎖日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp