京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:20
総数:433248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

調理実習

画像1画像2画像3
みんなで育てたピーマンを使って調理実習を行いました。教えてくださるのは総合学習に協力していただいているJA宮崎経済連の方です。本日のメニューは「ピーマンの塩昆布あえ」と「ピーマンのベーコンチーズづめ」です。子どもたちはこの日を待ちかねていました。まずは,ピーマンを包丁で切っていきます。ピーマンは縦に切ると苦みが少ないそうです。子どもたちはてきぱきと調理を進め,上手にできあがりました。みんなおいしく頂きました。やっぱり自分たちで育てたのでおいしさも格別かもしれませんね。

戦争についてお話を聞きました!!

画像1
画像2
かがやき(総合的な学習の時間)に,鴨寿会の方にお越しいただき戦争についてのお話を聞かせていただきました。戦争中の生活の様子や学校のことなどに子どもたちは熱心に耳を傾けていました。ご協力いただいた鴨寿会のみなさま,ありがとうございました。

7月朝会

画像1画像2
7月の朝会が行われました。校長先生から七夕のお話を聞きました。今年も下鴨神社の笹を社会福祉協議会を通じて頂き,各クラスや廊下に七夕の笹飾りをしています。みんなのいろいろな願いがかないますように・・・・

水泳学習

画像1画像2
水泳学習がスタートしました。梅雨の合間の晴れ間がのぞく中,気持ちよさそうに子どもたちが泳いでいました。これから自分の目標の距離やタイムに挑戦していってほしいです。

救護係り♪

画像1
この場所で活動をしました。
今年の救護係りは3人でしたが、大きなけがもなく、しんどい人もほとんどなかったので、、楽しくかかり活動ができたようでした。
いい運動会でしたね♪

ピーマンが育っています

画像1画像2
JA宮崎の協力により,宮崎県の特産「ピーマン」を育てています。子どもたちは毎日水やりをしながら,大きくなるのを楽しみにしています。最近では小さな実を付け始めています。大きく育てたいので最初の実は小さいうちに摘みました。これからピーマンの旬を迎えます。たくさん収穫できますように・・・・

運動会がんばりました!

画像1
さすが3年生!
 一本のぼうを3人で力を合わせて運びました。コーンを回るときは、3人それぞれが役割を考えました。コーンに近い人は、力いっぱい踏ん張りました。外側の人は、全速力で走りました。
 赤白みんなの協力体制もさすがでした。タイミングを合わせて立ったり、座ったり、跳んだり・・・素晴らしい協力体制を見せてくれました。
 結果は、わずかの差で赤が勝ちました。
赤白とも最後は大きな声援の中で、力いっぱい頑張りました。
 みんなとてもいい笑顔で退場しました。

全校ダンス

画像1
昨日の雨がうそのように広がる青空の下,アイーダアイダの曲に合わせて楽しく体をほぐし,元気に運動会のスタートです。

最高学年として努力してこそ運動会!

画像1
画像2
6月6日(土)には6年生にとって小学校生活最後の運動会が開かれました。
プログラム最後の組体操は何度も何度も練習をして,本番では見事な技を見てもらうことができました。
中でも最後の技である6年生全員で組んだ「58人ピラミッド」は,見守ってくださっていた皆さんから大きな拍手をいただきました。
「皆さんの協力があったから成功したんだ」「みんなで力を合わせたから頑張れたんだ」と一生懸命やりきれたことに感謝しながら,6年生みんなが満足そうな顔を見せていました。

運動会の応援団

画像1
毎日中間休みに練習してきました。その成果を発揮して、競技中声をからして頑張って応援しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 図書室開放11:00〜13:00
8/7 図書室開放11:00〜13:00
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp