京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:84
総数:641201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し、新たな一歩を踏み出す生徒の育成

8月4日 夏季大会の結果 5

 
 ●水泳 

      ・女子200m平泳ぎ 3位(府下大会進出)
      ・女子100m背泳  4位(府下大会進出)

 ●剣道

      ・男子フリー ベスト8(府下大会進出)

 ●柔道

      ・男子90kg超級  3位(府下大会進出)

 ●バドミントン

      ・女子シングルス 5位(府下大会進出)

 ●硬式テニス

      ・男子シングルス 3位(府下大会進出)

 ※参加した選手の皆さんは,すばらしい結果を残してくれました。
  府下大会でも全力で頑張って下さい。 

 


8月3日 PTAより 教養講座の報告

画像1画像2画像3
 7月17日の夜、午後7時30分から2FランチルームでPTA教養委員会
主催の「PTA教養講座」が開催されました。
 「中学生の心と親のかかわり方」と題して、京都市教育相談総合センターの
指導主事・カウンセラーの西迫達夫先生をお招きしてお話しを伺いました。
 当日は20名ほどの保護者の皆さんのご参加を得て、前半は京都市教育相談
総合センター(子どもパトナ)での中学生の相談の主訴で多い内容や、
参加された保護者の方からのお尋ねについて答えていただく形で講座が進みました。
 後半は「傾聴」実習ということで、いくつかのテーマの中から2人ずつ
ペアになって「話し手」と「聞き手」に分かれて相手にいかに心地よく話させる
ように聞くかを実習しました。
 講座の終了間際に参加者からの感想では、「日頃きちんと子どもの話を聞い
てやれていない」という反省や、「もっと個別の事例についてお話を伺いたい」
とか「連続講座でお願いできないだろうか」などと熱心な声が多く寄せられ
ました。
 終了後も個人的に西迫先生に質問される方もあり、短い時間でしたが中味の
濃い教養講座であったと思います。

7月31日 合唱コンクール選択曲

画像1画像2
 来る9月16日午後に、右京ふれあい文化会館で開催される「合唱コンクール」
の各クラスの選択曲をお知らせします。

 ●1年生

  ・学年合唱 マイ バラード
  ・1年2組 Believe
  ・1年3組 涙をこえて
  ・1年4組 この星にうまれて

 ●2年生

  ・学年合唱 時の旅人
  ・2年2組 心の瞳
  ・2年3組 明日へ
  ・2年4組 あなたに

 ●3年生

  ・学年合唱 旅立ちの日に
  ・3年2組 親知らず子知らず
  ・3年3組 青い鳥
  ・3年4組 流浪の民
  ・3年5組 君とみた海
  ・3年6組 聞こえる
  
 ●1組有志  怪獣のバラード

 休み前に練習計画を立てたり、優勝に向けて熱意の並々ならぬ
クラスもあると聞いています。休み明けてあと一月足らず、
各クラス優勝に向けて頑張って下さい。

7月30日 夏季大会の結果4

画像1画像2画像3
 夏季大会結果の続きです。


●野球部

    1回戦 対 向島東中  3−0  (勝)

    2回戦 対 高野中   2−4  (負)


    ※強敵相手に一歩も引かず健闘しました。選手の皆さんご苦労様でした。

     府下大会出場の皆さん頑張ってください

7月29日 夏季大会の結果 3

画像1画像2
 夏季大会の結果をお知らせします。


●ハンドボール部男子 4位 (府下大会出場)

 
 予選リーグ2位通過

 決勝トーナメント

          1回戦      対 深草中  (勝)

          2回戦      対 月輪中  (負)

          3位決定戦    対 久世中  (負)

 
 

7月28日 夏季大会の結果 2

画像1画像2
 夏季大会の結果を引き続きお知らせします。


●バスケットボール部女子

 1回戦 対 深草中    77−56    (勝)

 2回戦 対 加茂川中   42−60    (負)



●サッカー

 1回戦 対 西賀茂中  0−1   (負)


●バレーボール女子

 1回戦 対 周山中   0−2   (負) 

7月27日 夏季大会の結果 1

画像1画像2画像3
 夏季大会の各部の結果をお知らせします。


 ●テニス部  
        
個人戦・・ベスト16 (府下大会出場権獲得)

団体戦
 
1回戦 2対1 西賀茂中   (勝)

2回戦 0対3 樫原中    (負)

 ●体操部
        男子 総合4位  (府下大会出場)
        
        女子 総合4位  (府下大会出場)

7月24日 第1回学校評議員会

画像1画像2
 去る7月13日月曜日の午後7時から四条中学校の会議室で、
平成21年度第1回目の学校評議員会が開催されました。
 学校評議員制度は,保護者や地域住民,学識経験者の方
などを「学校評議員」に委嘱し,学校運営や教育活動について
多様な意見をいただき,改善に生かすとともに,学校支援の輪
を拡大していくものです。
 今年度本校では、地域からは各学区の自治連合会の会長や
副会長の皆さん、少年補導の支部長の方や女性会の会長の方
に委嘱させていただいております。
 また保護者ではPTA会長や地域担当の副会長の皆さんに
お願いしております。
 当日は、各評議員の方の自己紹介の後、学校長から本年度
学校教育目標や学校運営・教育活動のあり方についての説明
がありました。
 また、学校だよりや資料の写真等を見ながら4月からの
学校行事や生徒の様子についての説明の後、評議員の皆さん
からの活発な質問やご意見の交流があり有意義な時間を持つ
ことができました。
 今後の学校運営や改善に役立てていきたいと思います。


7月23日 吹奏楽部 練習前後の清掃活動

画像1画像2
 本校の吹奏楽部は、来る8月6日の吹奏楽コンクールに向けて、毎日
練習に励んでいます。
 吹奏楽部は、いつも練習の前には練習に使用する教室の廊下や階段の
清掃をしてくれます。
 また、練習終了後は使った教室や、時にはトイレの掃除もしてくれます。
 これは、代々先輩から受け継がれた「よき伝統」です。
 練習場所やその周りも、使ったところはきちんときれいにして
元に戻す。良い心がけだと思います。
 先輩からの伝統を受け継いだ吹奏楽部の皆さん、コンクールでは
ぜひ頑張って下さい。

7月22日 1年生教室ペンキ塗り

画像1画像2
 7月21日の午後から、1年生の先生方と管理用務員さんとで、
1年生の教室と外側の廊下のペンキ塗りの作業をされました。
 4月に教室前の廊下の片面をペンキ塗りされた、残りの部分を
今回行いました。
 最後に、校長先生も参加され1年生の教室と少人数教室、
トイレもペンキを塗り直して見違えるようになりました。
 また、午前中はトイレの壁やタイルも磨いてくださいました。
 皆さん、休み明けから教室やトイレ、廊下を汚さずに丁寧に使ってください。
 校長先生をはじめ、1年生の先生方、管理用務員さん本当に
ご苦労さまでした。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

転任者

お知らせ

PTAの文書

京都市立四条中学校
〒615-0065
京都市右京区西院日照町1
TEL:075-312-0040
FAX:075-311-2077
E-mail: shijo-c@edu.city.kyoto.jp