京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:56
総数:564150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プールの帰り

7月30日木曜日 久しぶりのような錯覚にとらわれる太陽の光の中,プールで泳いだ子どもたちが帰っていきます。明日は,最終日で検定が行われます。
画像1画像2

2年生♪登校日,元気に学校に来ました

画像1画像2画像3
 7月30日(木)は1・2・3年生の登校日でした。1・2年生とも50名近い子ども達が元気な顔を見せてくれました。顔を見るなりミニトマトが赤くなったことやプールへ行ったことなど,最近のニュースを口々に伝えてくれました。
 あいさつを済ませた後は夏休みの宿題を30分ほど集中してやりました。プリントの文章題が難しかったらしく,何人かが質問に来ていました。その後は校庭でサツマイモの観察をしました。途中で緑のカーテンにできたひょうたんを興味深そうに眺めている子もいました。サツマイモはしばらく見ない間に葉も多く茂り2年生の割りあての場所をはみ出してどんどん育っていました。育ちすぎた根を抜いたり,周りの雑草を抜くなどの世話をして登校日の学習を終わりました。

校長室からこんにちは 7/30

画像1
校長室の前にある畑も一時のにぎやかさから比べると,少々お疲れ気味になってきています。梅雨明けがまだなのに,夏が終わってしましそうな気配に,わびしさを感じ得ません。

みどりのカーテン 7/29

画像1
ヒョウタンやらゴーヤやらヘブンリーブルーやら,いっぱい植えた中に「カボチャ」があるのを忘れていました。うっそうと茂った中から顔を出していました。

トウモロコシも終焉 7/28

画像1
立派にできたトウモロコシも,終わりを迎えました。さて次は何が植わるのかな?

水泳検定 7/28

あいにくの空模様でしたが,それで十数名が検定にチャレンジしていました。3級に挑戦です。
画像1

3年生 夏の勉強会 2009/7/28

画像1画像2
今日,夏の勉強会を行いました。
あいにくの天気でしたが,18名の子どもたちが来ました。
夏休みの宿題や国語のプリントを熱心にやっていました。

★6年・夏の勉強会最終日★2009/07/28

画像1画像2画像3
★今日は,6年・夏の勉強会最終日でした。
 教室は,ヤル気をもって集まった子どもたちの熱気でムンムン。
 この夏の勉強会では,夏休みの課題プリントを中心に学習をすすめました。
 苦手な学習を克服しようとがんばっている姿。
 友達どうし,あぁでもない,こうでもないと教えあう美しい姿。
 1時間の勉強会でしたが,それなりに充実したものとなっていました。

 明日からも,午前中の涼しい時間帯にしっかり課題に取り組んでもらいたいものです。
 勉強!勉強!勉強!勉強!勉強!!勉強のみよく奇跡をうむ!!
 
 

校長室からこんにちは 7/28

画像1
おはようございます。ゆるい風が吹き,暑さも少しましな朝です。ラジオ体操を終えた子どもたちが,タオルを手に帰っていきます。まる池では,ハスの花がそろそろ終盤を迎えてきました。

3年生 植物や生き物の様子 2009/7/27

画像1画像2
学年の花壇のホウセンカとオクラが育っています。
雑草も育っています。草抜きをがんばりましょう。
植物には,いろいろな生き物がいました。
勉強会・登校日・プール等で学校へ来る日には,様子を見に行きましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp