![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:7 総数:232834 |
がんばってます!!夏休み
7月23日から「夏休み」が始まりましが,子どもたちは毎日学校へ通ってきています!!恒例の”サマースクール”では,9:00〜1時間半,夏休みの宿題や自由課題に取り組んでいます。その後は,お楽しみのプールへGO!!部活動もあわせて行われ,子どもたちは気持ちよい汗を流しています。
![]() ![]() ![]() 音楽の夕べ![]() ![]() ◇PTAコーラス 「手紙」 「崖の上のポニョ」 ◇鼓笛バンド 「史上最大の作戦」「ドラゴンクエスト序曲」 「聖者の行進」 「鉄腕アトム」 ◇吹奏楽部 「ふしぎなちから」「トトロファンタジー」 草引きをしました!![]() ![]() その後,年2回行う「親子草引き」で,子ども・応援に来てくださった保護者の皆様・職員等みんなで,手でひける短い草を引いて仕上げをしました。学校全体がスッキリ,サッパリとして,過ごしやすくなりました。 選書会をしました
6月29日(月)選書会を行いました。体育館に約500冊の本を,低・中・高学年用に分けて展示し,その中から子どもたちは 「自分が読みたい本」を一人一冊選びました。初めて見るたくさんの本に子どもたちは,ビックリ! でも,そぐに本選びに夢中になり,その場に座り込んで読み始める子どもの姿も・・・
じっくり,あれやこれやとページをくりながら,大事に選んだ一冊の本,夏休みあけには学校に届きます。まず,クラスにおいて自分の選んだ本,友達の選んだ本を読み合いし,その後図書室に配架する予定です。 ”本が好きな子に” ”本を大切にする子に,そして,”友達や自分を大切にする子”に育ってくれることを願います。 ![]() ![]() 学芸会![]() ![]() ![]() 1年生にとっては,初めての大きな行事でしたが,舞台の上で楽しみながらセリフを話す姿は,堂々としていて,たいへん頼もしく感じられました。 4 組 劇「スイミー」 1年生 劇「おしゃべりな たまごやき」 2年生 劇「キッチン パニック」 学芸会![]() ![]() ![]() 4年生 劇 「あやうし!忍者学園」 5年生 劇 「甚兵衛ぎつね」 学芸会![]() ![]() 日本語教室 歌「しあわせなら 手をたたこう」 1年生から6年生の日本語教室に通う子どもたちで,「しあわせなら手をたたこう」の歌を英語・中国語・日本語の3カ国語で披露してくれました。自信を持って,楽しく歌う姿に大きな拍手がおこりました。 6年生は,合奏を交え,ひとりひとり自分の「夢」を舞台の上からみんなに語りかけました。夢を叶えるために,夢をめざして ”今” を大事にしようとする子どもたちの気持ちが,しっかり伝わってきました。谷川俊太郎さんの詩「生きる」で学芸会のすばらしいラストをかざってくれました。 図書室には,魅力がいっぱい!
図書室がとっても魅力的に変身しています。
季節に応じた本や教科書で学習した物語など,タイムリーな本の紹介は,おもわず手にして読みたくなります。また,先日木製のやさしい風合いのいすが登場しました。子どもの背丈にピッタリで,落ち着いて本に親しむことができそうです。 嬉しいことに,図書室の魅力にひきつけられて,利用児童が増えてきています,中には毎日通ってくる子どもたちも! 「100冊読書マラソン」の達成に向けて期待もふくらみます。 ![]() ![]() ![]() 「読書パズル」の完成をめざして!!
「読書パズル」とは,クラスで決めた読書冊数に応じてパズルのピースを獲得して,一枚の大きな絵を完成させるものです。6月から取り組み,全校で大型の紙芝居を作り上げる計画です。図書委員会の活動で,パズルのピース作りや完成した紙芝居の読み聞かせをしてくれる予定です。
さて,この挿絵どこかで見たことが・・・。 どんな物語でしょうか? ”だれかのために,何かをすると,一つ花が咲く。” 藤の木校に,そんなやさしい花がたくさん咲くように,との願いが込められています。11月の完成をめざして,楽しみながら,読書をしています。 ![]() ![]() 「百葉箱」が新しくなりました!![]() ![]() |
|