![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371172 |
体育館ではなく,あくまでも 「講堂」
昭和12年7月に改築第2期工事分の,鉄筋3階建の「本館」と「講堂」が完成しました。本校の講堂はあくまでも講堂であり,体育館ではありません。バレーボールやバスケットボール,バドミントンなど,天井が高くないとできないスポーツは無理ですが,マット運動や跳び箱,卓球などは十分にできます。舞台に向かって右上を見ると,本校の校訓である「至誠・自治・力行」の書が入った額が見えます。これは,建仁寺管長の直筆です。上の画像は,大和大路通から講堂を撮影したものです。
![]() ![]() ![]() 今日から8月,「トレニア」 の花が美しく咲いています
今日から8月,学校の大和大路通側に置いているプランターの,「トレニア」の花がご覧のように美しく咲いています。このトレニアは,ゴマノハグサ科の1年草で,和名は「ハナウリクサ(花瓜草)」とも,「ナツスミレ(夏菫)」とも言います。また,トレニアという名前は,スエーデンの牧師の名にちなんでいるそうです。
![]() ![]() ![]() 本校児童の書写作品が 「洛バス」 に掲示されます
本校児童の書写作品が,京都市交通局の「洛バス」の車内に,次の通り掲示されることになりました。ぜひご乗車の上,児童の書写作品をご覧いただきますようお知らせします。
記 1.洛バスの系統 100号系統 (京都駅〜(東大路通)〜銀閣寺) 2.車両番号 京都 22 か 65−09号車 3.掲示期間 平成21年8月1日〜11月30日の間 * 「洛バス」 については,下のURLをクリックしてください。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/00000091... ![]() 「チャレンジ学習」 が終わりました ! そして …
夏休みに入ってもがんばって学習を行った「チャレンジ学習」が,今日(7月31日(金))終わりました。6年生の教室ではチャレンジ学習を始める前に,昨日開催された「水泳記録会」に参加した子どもたちに,担任から「記録証」が手渡されました。女子50m平泳ぎで1位になったMさんを始め,7名の子どもたちは記録証のタイムに見入っていました。
チャレンジ学習が終わると,夏休み中の午前中の取組は「学年登校日」,1日のみとなります。子どもたちは,やっと本格的な夏休みを迎えることになります。 ![]() ![]() 「学年登校日」 のお知らせ![]() 記 8月 4日(火)… 4年生・6年生 5日(水)… 1年生・2年生・5年生 8日(金)… 3年生 開始時間は,いずれも午前9時からです。持ち物などにつきましては,各学年のお知らせのプリントをご覧下さい。 「木槿 (ムクゲ)」 の花も咲き出しました
学校の東南の角,大和大路通の講堂横に,「芙蓉(フヨウ)」に続いて「木槿(ムクゲ)」の花が今年も咲き出しました。この木槿は,例年「芙蓉」と同じ時期に咲き出し,9月中頃まで花の美しさを競い合います。木槿は芙蓉のように1日花と誤解されているようですが,夕方にしぼんだ花は翌朝また開き,2〜3日一輪の花を楽しめるそうです。また木槿は「無窮花(ムグンファ)」とも書き,大韓民国の国花とされています。
![]() ![]() ![]() 「水泳記録会」 女子50m平泳ぎで,全市1位になりました
速報でもお知らせしている通り,全市の6年生1353人が参加して,「京都アクアリーナ」開催された「第23回 京都市小学生水泳記録会」で,本校6年生のMさんが「女子 50m平泳ぎ」で,39秒8のタイムで全市第1位になりました。
女子50m平泳ぎには,全市から217人がエントリーし,23組に分かれてタイムを競いました。Mさんは2組の7コースを力強く泳ぎ,第1位の栄光を手にしました。学校に戻ってきたMさんは,第1位の賞状を手にうれしそうな笑顔でしたが,「記録会の最高記録を出したかった」と悔しそうに話していました。Mさんの自己最高タイムは36秒台で,今回の記録からすると…。 なお,この記録会にはMさんの他に,男子50mクロールに1名,女子50mクロールに5名が参加し,入賞こそ逃したものの,自己ベストのタイムを更新したようです。 ![]() ![]() 速報 「水泳記録会」 (女子「平泳ぎ」で優勝)
本日(7月30日(木)),京都アクアリーナで開催されている「水泳記録会」で,本校6年生女子Mさんが,女子「平泳ぎ」の部で全市第1位になりました。
画像は,学校のプールで泳ぐMさんです。 ![]() 収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生)
屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。
最初にジャガイモの皮をむいたり,ジャガイモの芽をとったりしたあと,ジャガイモを薄切りにしました。 ![]() ![]() ![]() 収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 2
屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。
薄く切ったジャガイモは,ボールに入れて水にさらしました。その後,ざるに入れて水気をしっかりと切り,キッチンペーパーで水分を取りました。 ![]() ![]() ![]() |
|